2025/05/14
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
日本の医療を変える(ニホン/ノ/イリョウ/オ/カエル)。
|
副書名。 |
「医療崩壊時代」への提言(イリョウ/ホウカイ/ジダイ/エノ/テイゲン)。
|
著者名等。 |
和田/努‖編著(ワダ,ツトム)。
|
出版者。 |
同友館/東京。
|
出版年。 |
2008.9。
|
ページと大きさ。 |
291p/19cm。
|
件名。 |
医療-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:498.021。
|
NDC9 版:498.021。
|
NDC10版:498.021。
|
内容細目。 |
未来を鋭く洞察する指導者が必要である / 瀬在/幸安‖述(セザイ,ユキヤス) ; 「寄り添いの医療」を再認識すべきだ / 信友/浩一‖述(ノブトモ,コウイチ) ; 生涯一医師の「癒しの医療」とは / 海老原/敏‖述(エビハラ,サトシ) ; 患者の声を医療政策にどう反映させるか / 伊藤/雅治‖述(イトウ,マサハル) ; 「生活政治」に根ざした医療と福祉を / 大熊/由紀子‖述(オオクマ,ユキコ) ; 心の医療を実現するために / 日野原/重明‖述(ヒノハラ,シゲアキ) ; 医療の世界にバイオエシックスをどう根づかせるか / 木村/利人‖述(キムラ,リヒト) ; 日本の“老年学”は何を目指すのか / 柴田/博‖述(シバタ,ヒロシ) ; 「医療崩壊」を救う道はあるか / 小松/秀樹‖述(コマツ,ヒデキ) ; がん拠点病院が本気でがん医療に取り組むことが必要 / 武藤/徹一郎‖述(ムトウ,テツイチロウ) ; 医師偏在問題は行政が主導権をとるべきだ / 三宅/祥三‖述(ミヤケ,ショウゾウ) ; 「からだ」「こころ」「いのち」の三視点で病気を診ることが大切 / 帯津/良一‖述(オビツ,リョウイチ) ; 人権とは、他者への愛 / 大谷/藤郎‖述(オオタニ,フジオ) ; 国家の安全保障に位置づけるべき社会保障 / 坪井/栄孝‖述(ツボイ,エイタカ) ; 看護職の定着のために、教育の改革と職場環境の改善を / 久常/節子‖述(ヒサツネ,セツコ) ; 患者視点のがん治療を可能にするために / 山口/建‖述(ヤマグチ,ケン) ; 患者のために必要な機器は導入すべきです / 渡邉/一夫‖述(ワタナベ,カズオ) ; 最近の医療には優しさが弱くなっている / 鎌田/實‖述(カマタ,ミノル) ; 医療を日本の財産として捉えるべきです / 大村/昭人‖述(オオムラ,アキト) ; 医療の進歩には感謝するばかりです / 三木/卓‖述(ミキ,タク)。
|
ISBN。 |
978-4-496-04456-4。
|
価格。 |
¥2000。
|
タイトルコード。 |
1100000176450。
|
内容紹介。 |
危機的状況にはまり込んでいる日本の医療を再生する道はあるのか-。医療が混迷する時代に医療界をリードする、変える先達たちがその行方と展望を語る。『新医療』連載を書籍化。。
|
著者紹介。 |
1936年広島市生まれ。早稲田大学卒業。NHKを経て、フリーのジャーナリスト、テレビのプロデューサー。東京大学医療政策人材養成講座(2期生)修了。著書に「カルテは誰のものか」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007557481。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 498.02/10070。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000176450