2025/05/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
劇場を世界に(ゲキジョウ/オ/セカイ/ニ)。
|
副書名。 |
外国語劇の歴史と挑戦(ガイコクゴゲキ/ノ/レキシ/ト/チョウセン)。
|
著者名等。 |
谷川/道子‖編著(タニガワ,ミチコ)。
|
柳原/孝敦‖編著(ヤナギハラ,タカアツ)。
|
出版者。 |
エディマン/東京。
|
新宿書房(発売)/東京。
|
出版年。 |
2008.10。
|
ページと大きさ。 |
436p/22cm。
|
件名。 |
外国語教育-歴史。
|
演劇-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:807。
|
NDC9 版:807。
|
NDC10版:807。
|
内容細目。 |
語劇/教育劇の位相と可能性について考える / 谷川/道子‖著(タニガワ,ミチコ) ; 演劇と言葉をめぐって / 栗山/民也‖述(クリヤマ,タミヤ) ; 世界は劇場にあり、教育は劇場にあり / 宮城/聰‖述(ミヤギ,サトシ) ; 教室で演劇を学ぶということ / 川上/茂信‖述(カワカミ,シゲノブ) ; <赤鬼プロジェクト>と語劇 / 野田/秀樹‖述(ノダ,ヒデキ) ; タイ語科学生と<赤鬼プロジェクト>を語る ; 多言語多文化状況のなかの語劇 / 黒澤/直俊‖著(クロサワ,ナオトシ) ; 語劇、インド・パキスタンへ行く / 麻田豊+ウルドゥー語劇団‖著(アサダ,ユタカ) ; 二一世紀の言葉と身体と表現 / 内野/儀‖述(ウチノ,タダシ) ; 語劇の向こうに見えてくるもの / 遠山/顕‖述(トオヤマ,ケン) ; 語学教育としての語劇 / 川上/茂信‖著(カワカミ,シゲノブ) ; 語劇ワークショップが語るもの / 佐野/勝也‖著(サノ,カツヤ) ; 身体開発としての語劇 / 真鍋/求‖著(マナベ,モトム) ; 古典と現代、日本と世界 / 松本/幸四郎‖述(マツモト,コウシロウ) ; 演じながら考える / 島田/雅彦‖述(シマダ,マサヒコ) ; 映画原作を舞台で演じる / 柳原/孝敦‖著(ヤナギハラ,タカアツ) ; 語劇の百年 / 渡邊/雅司‖著(ワタナベ,マサジ)。
|
ISBN。 |
978-4-88008-392-6。
|
価格。 |
¥3000。
|
タイトルコード。 |
1100000180744。
|
内容紹介。 |
教室から舞台へ、そして世界へ…。外国語で演じる「外国語劇」とは、ことばとからだの終わりない冒険だ! 世界を舞台に駆け巡る演出家・俳優・教育者たちが語る、ことばとからだの学びの挑戦。。
|
著者紹介。 |
1946年生まれ。東京外国語大学ドイツ語専攻教授。著書に「ハイナー・ミュラー・マシーン」など。。
|
1963年生まれ。東京外国語大学スペイン語専攻准教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000180744