2025/05/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
近世公文書論(キンセイ/コウブンショロン)。
|
副書名。 |
公文書システムの形成と発展(コウブンショ/システム/ノ/ケイセイ/ト/ハッテン)。
|
著者名等。 |
大石/学‖編(オオイシ,マナブ)。
|
出版者。 |
岩田書院/東京。
|
出版年。 |
2008.11。
|
ページと大きさ。 |
830p/22cm。
|
件名。 |
日本-歴史-江戸時代。
|
公文書。
|
分類。 |
NDC8 版:210.5。
|
NDC9 版:210.5。
|
NDC10版:210.5。
|
内容細目。 |
幕府代官所における公文書行政の成立とその継続的運営 / 三野/行徳‖著(ミノ,ユキノリ) ; 江戸廻り地域の成立と公文書行政 / 山端/穂‖著(ヤマハタ,ミノル) ; 大名改易における藩領処理 / 佐藤/宏之‖著(サトウ,ヒロユキ) ; 近世百姓印と村の公文書 / 千葉/真由美‖著(チバ,マユミ) ; 大岡忠相とアーカイブズ政策 / 大石/学‖著(オオイシ,マナブ) ; 加賀藩の朝鮮人御用にみる公文書 / 横山/恭子‖著(ヨコヤマ,キョウコ) ; 用水組合運営と公文書 / 山口/真実子‖著(ヤマグチ,マミコ) ; 甲府町年寄の由緒と将軍年始参上 / 望月/良親‖著(モチズキ,ヨシチカ) ; 御三卿一橋徳川家の関東領知役所における「伺書」 / 竹村/誠‖著(タケムラ,マコト) ; 武州一宮氷川神社の代替御礼例書に関する一考察 / 古谷/香絵‖著(フルタニ,カエ) ; 近世における太政官印再興の歴史的意義 / 野村/玄‖著(ノムラ,ゲン) ; 茶壺道中と数寄屋坊主 / 大嶋/陽一‖著(オオシマ,ヨウイチ) ; 旗本家の知行所支配行政の実現と「在役」 / 野本/禎司‖著(ノモト,テイジ) ; 村落・地域社会の知的力量と「村の編纂物」 / 工藤/航平‖著(クドウ,コウヘイ) ; 方法としての近世公文書論 / 三野/行徳‖ほか著(ミノ,ユキノリ)。
|
ISBN。 |
978-4-87294-530-0。
|
価格。 |
¥19000。
|
タイトルコード。 |
1100000189192。
|
内容紹介。 |
日本近世の公文書システムの形成・発展の実態を、近世国家・社会の展開と関連させて考察。公文書システムが、国家・社会を列島規模で集中・統合し、社会の均質化・同質化を進める過程を解明する。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008640443。
|
- 配架場所:
- C書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 210.5/オオ キ。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000189192