2025/05/24
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
「内発的発展」とは何か(ナイハツテキ/ハッテン/トワ/ナニカ)。
|
副書名。 |
新しい学問に向けて(アタラシイ/ガクモン/ニ/ムケテ)。
|
著者名等。 |
川勝/平太‖著(カワカツ,ヘイタ)。
|
鶴見/和子‖著(ツルミ,カズコ)。
|
出版者。 |
藤原書店/東京。
|
出版年。 |
2008.11。
|
ページと大きさ。 |
231p/19cm。
|
件名。 |
学問。
|
分類。 |
NDC8 版:002。
|
NDC9 版:002。
|
NDC10版:002。
|
ISBN。 |
978-4-89434-660-4。
|
価格。 |
¥2200。
|
タイトルコード。 |
1100000189318。
|
内容紹介。 |
日本の学問は、形式論理学的な構築物だけでなく、そこに美学ないし詩学が総合されたものになるだろう-。生の声で語られた「萃点」論とは? 歴史学者・川勝平太と、社会発展の新しいモデルを創出した鶴見和子との対談を収録。。
|
著者紹介。 |
1948年京都生まれ。歴史学者。静岡文化芸術大学学長。著書に「海洋連邦論」など。。
|
1918〜2006年。社会学者。上智大学名誉教授。南方熊楠賞、朝日賞を受賞。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007607179。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 002/10066。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000189318