2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
<支援>の社会学(シエン/ノ/シャカイガク)。
|
副書名。 |
現場に向き合う思考(ゲンバ/ニ/ムキアウ/シコウ)。
|
著者名等。 |
崎山/治男‖編著(サキヤマ,ハルオ)。
|
伊藤/智樹‖編著(イトウ,トモキ)。
|
佐藤/恵‖編著(サトウ,ケイ)。
|
三井/さよ‖編著(ミツイ,サヨ)。
|
出版者。 |
青弓社/東京。
|
出版年。 |
2008.11。
|
ページと大きさ。 |
236p/22cm。
|
件名。 |
社会福祉。
|
分類。 |
NDC8 版:369.04。
|
NDC9 版:369.04。
|
NDC10版:369.04。
|
内容細目。 |
<支援>の社会学に向けて / 崎山/治男‖著(サキヤマ,ハルオ) ; 語り手に「なっていく」ということ / 伊藤/智樹‖著(イトウ,トモキ) ; 起点としての「聴く」こと / 佐藤/恵‖著(サトウ,ケイ) ; 「死別」への社会学的接近のために / 水津/嘉克‖著(スイツ,ヨシカツ) ; 「人として」の支援 / 三井/さよ‖著(ミツイ,サヨ) ; 繫がっていかない利用者への支援 / 荒井/浩道‖著(アライ,ヒロミチ) ; 死別の感情を生き抜く技法 / 三橋/弘次‖著(ミツハシ,コウジ) ; 心理主義化と社会批判の可能性 / 崎山/治男‖著(サキヤマ,ハルオ) ; 医療の論理とどう対するか / 井口/高志‖著(イグチ,タカシ) ; 当事者性の(不)可能性 / 星加/良司‖著(ホシカ,リョウジ)。
|
ISBN。 |
978-4-7872-3291-5。
|
価格。 |
¥2800。
|
タイトルコード。 |
1100000190317。
|
内容紹介。 |
困難を抱える当事者とそれを支える人々の経験をどのようにすくい取ればいいのか。回復や解決を安易に叫ぶのではなく、現実から目を背けるのでもなく、制度から排除される人々に寄り添うことがいかに重要かを明示する。。
|
著者紹介。 |
1972年青森生まれ。立命館大学産業社会学部准教授。著書に「「心の時代」と自己」等。。
|
1972年愛媛生まれ。富山大学人文学部准教授。著書に「セルフヘルプ・グループの自己物語論」等。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007607815。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 369/10148。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000190317