2025/05/13
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
思想としての翻訳(シソウ/ト/シテ/ノ/ホンヤク)。
|
副書名。 |
ゲーテからベンヤミン、ブロッホまで(ゲーテ/カラ/ベンヤミン/ブロッホ/マデ)。
|
著者名等。 |
三ツ木/道夫‖編訳(ミツギ,ミチオ)。
|
出版者。 |
白水社/東京。
|
出版年。 |
2008.12。
|
ページと大きさ。 |
251p/20cm。
|
件名。 |
翻訳。
|
分類。 |
NDC8 版:801.7。
|
NDC9 版:801.7。
|
NDC10版:801.7。
|
内容細目。 |
翻訳者ヴィーラント / ヨーハン・ヴォルフガング・ゲーテ‖著(ゲーテ,ヨハン・ヴォルフガング・フォン) ; 翻訳さまざま / ヨーハン・ヴォルフガング・ゲーテ‖著(ゲーテ,ヨハン・ヴォルフガング・フォン) ; 翻訳のさまざまな方法について / フリードリヒ・シュライアーマハー‖著(シュライエルマッハー,フリードリヒ・エルンスト・ダニエル) ; 『アガメムノーン』翻訳への序論 / ヴィルヘルム・フォン・フンボルト‖著(フンボルト,カルル・ヴィルヘルム・フォン) ; 翻訳とは何か / ウルリヒ・フォン・ヴィラモーヴィッツ=メーレンドルフ‖著(ヴィラモヴィッツ・メレンドルフ,ウルリヒ・フォン) ; 翻訳者の技芸 / ルートヴィヒ・フルダ‖著(フルダ,ルートヴィヒ) ; ヘルダーリンの翻訳原理 / ノルベルト・フォン・ヘリングラート‖著(ヘリングラート,ノルベルト・フォン) ; ヘルダーリンの訳業 / ノルベルト・フォン・ヘリングラート‖著(ヘリングラート,ノルベルト・フォン) ; 『ヨーロッパ文化の危機』補説 / ルドルフ・パンヴィッツ‖著(パンヴィッツ,ルードルフ) ; 翻訳することの意味と位置 / カール・ヴォルフスケール‖著(ヴォルフスケール,カール) ; 文学的相続財を更新する / カール・ヴォルフスケール‖著(ヴォルフスケール,カール) ; 書簡 / ヴァルター・ベンヤミン‖著(ベンヤミン,ヴァルター) ; 翻訳者の課題 / ヴァルター・ベンヤミン‖著(ベンヤミン,ヴァルター) ; 翻訳賛否両論 / ヴァルター・ベンヤミン‖著(ベンヤミン,ヴァルター) ; 翻訳の哲学と技術に関する若干のコメント / ヘルマン・ブロッホ‖著(ブロッホ,ヘルマン)。
|
ISBN。 |
978-4-560-02477-5。
|
価格。 |
¥3400。
|
タイトルコード。 |
1100000197055。
|
内容紹介。 |
詩人、作家、思想家、学者が長年にわたり思いを巡らせてきた「翻訳」のあり方とは? ベンヤミンの翻訳論において「最良のもの」と評されたゲーテ及びパンヴィッツの論考をはじめ、10人15編の基礎文献を収録した翻訳論集。。
|
著者紹介。 |
1953年生まれ。上智大学大学院博士後期課程単位取得退学。ドイツ文学および言語思想史専攻。広島大学助手を経て、同志社大学教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000197055