2025/05/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
新編日本のフェミニズム 8(シンペン/ニホン/ノ/フェミニズム)。
|
各巻書名。 |
ジェンダーと教育。
|
著者名等。 |
天野/正子‖[ほか]編集委員(アマノ,マサコ)。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2009.1。
|
ページと大きさ。 |
16,320p/19cm。
|
件名。 |
女性問題。
|
分類。 |
NDC8 版:367.21。
|
NDC9 版:367.21。
|
NDC10版:367.21。
|
内容細目。 |
ジェンダーで拓く教育の地平 / 天野/正子‖著(アマノ,マサコ) ; 「男が先」を否定することでみえてくるもの / 川合/真由美‖著(カワイ,マユミ) ; スカートをはいてみた私 / 中村/英一朗‖著(ナカムラ,エイイチロウ) ; 中絶していなければ、この四月、小学一年生の母親になれたんですよ / 吉田/和子‖著(ヨシダ,カズコ) ; 女性学は学生を変えるか / 松井/真知子‖著(マツイ,マチコ) ; 性役割の学習としつけ行為 / 森/繁男‖著(モリ,シゲオ) ; レモンの砂糖づけと女子マネージャーの歴史 / 高井/昌吏‖著(タカイ,マサシ) ; 男子校高校生の性差意識 / 江原/由美子‖著(エハラ,ユミコ) ; システム内在的差別と女性教員 / 河上/婦志子‖著(カワカミ,フジコ) ; ジェンダーと学校文化 / 木村/涼子‖著(キムラ,リョウコ) ; 女子大学生における職業選択のメカニズム / 吉原/惠子‖著(ヨシハラ,ケイコ) ; 家族格差と子育て支援 / 天童/睦子‖著(テンドウ,ムツコ) ; 体力テストとジェンダー / 飯田/貴子‖著(イイダ,タカコ) ; バックラッシュの中の家庭科教育 / 堀内/かおる‖著(ホリウチ,カオル) ; 性教育バッシングを検証する / 田代/美江子‖著(タシロ,ミエコ) ; 女の子が群れるということ / 古久保/さくら‖著(フルクボ,サクラ) ; シングル化時代の先駆け / 天野/正子‖著(アマノ,マサコ) ; 国立市公民館市民大学セミナー主婦とおんな / 西川/祐子‖著(ニシカワ,ユウコ) ; 研究生活をふりかえって / 猿橋/勝子‖著(サルハシ,カツコ) ; 女性研究者のキャリア形成より / 浅倉/むつ子‖著(アサクラ,ムツコ) ; 科学技術とジェンダー / 村松/泰子‖著(ムラマツ,ヤスコ) ; 女性の、女性による、女性のための学問 / 井上/輝子‖著(イノウエ,テルコ) ; 改めて女性学的組織“運営”のあり方を問う / 松本/澄子‖著(マツモト,スミコ) ; 女性学教育の問題点 / 内海崎/貴子‖著(ウチミザキ,タカコ) ; 女性学の制度化をめぐって / 上野/千鶴子‖著(ウエノ,チズコ)。
|
ISBN。 |
978-4-00-028143-0。
|
価格。 |
¥2500。
|
タイトルコード。 |
1100000208497。
|
内容紹介。 |
さまざまな場で起動する「男子基準」、ステレオタイプな性別の分化を促すシステム、知に潜むジェンダー・バイアス、機会と選択の壁…。性や家族を問い直す知への逆風や、制度化と格差のジレンマに地道に向き合う実践と省察。。
|
著者紹介。 |
1938年生まれ。お茶の水女子大学名誉教授。専攻は社会学、教育社会学。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000208497