2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
近世日本海海運史の研究(キンセイ/ニホンカイ/カイウンシ/ノ/ケンキュウ)。
|
副書名。 |
北前船と抜荷(キタマエブネ/ト/ヌケニ)。
|
著者名等。 |
深井/甚三‖著(フカイ,ジンゾウ)。
|
出版者。 |
東京堂出版/東京。
|
出版年。 |
2009.1。
|
ページと大きさ。 |
12,374,12p/22cm。
|
件名。 |
海運-日本。
|
日本-貿易-歴史。
|
密貿易。
|
分類。 |
NDC8 版:683.21。
|
NDC9 版:683.21。
|
NDC10版:683.21。
|
内容細目。 |
薩摩廻船の日本海航海と抜荷輸送 ; 加賀の北前船展開と抜荷 ; 越中の北前船と抜荷輸送 ; 長慶寺の薩摩その他より寄進の羅漢 ; 近世後期の密買い俵物輸送 ; 昆布輸送越前廻船の漂流と海浦の廻船業 ; 銭屋五兵衛と抜荷 ; 富山売薬商の昆布・抜荷輸送と廻船・飛脚 ; 加越能の抜荷取引湊の廻船問屋・海商発展と富山売薬商の抜荷取引 ; 幕末期、富山売薬商薩摩組の抜荷取引の実態 ; 能登黒島の廻船業発展と新潟廻船問屋当銀屋 ; 大坂・北国間賃積輸送機構と「抜荷」輸送。
|
ISBN。 |
978-4-490-20655-5。
|
価格。 |
¥9500。
|
タイトルコード。 |
1100000211162。
|
内容紹介。 |
薩摩藩の密貿易と富山売薬商の取引を中心に、日本海を主に日本列島をめぐる抜荷や、昆布・俵物の輸送・取引に関わる北前船と廻船問屋、銭屋五兵衛ら海商との関係、抜荷輸送北前船の実態を解明。近世流通、交通を明らかにする。。
|
著者紹介。 |
1949年埼玉県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了。富山大学教授。著書に「図翁遠近道印」「幕藩制下陸上交通の研究」「近世の地方都市と町人」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 3 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 2 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007640154。
|
- 配架場所:
- MAP3F / 東(E) / E27 / 郷土エリア / 郷土図書。
|
- 請求記号:
- K683/1023。
|
- 状態:
- 在庫。
|
2。 |
- 資料番号:
- 007952567。
|
- 配架場所:
- C書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- K683/1023。
|
- 状態:
- 禁帯。
|
3。 |
- 資料番号:
- 007952559。
|
- 配架場所:
- C書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- K683/1023。
|
- 状態:
- 禁帯。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000211162