2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
マイノリティの名前はどのように扱われているのか(マイノリティ/ノ/ナマエ/ワ/ドノヨウニ/アツカワレテ/イル/ノカ)。
|
副書名。 |
日本の公立学校におけるニューカマーの場合(ニホン/ノ/コウリツ/ガッコウ/ニ/オケル/ニューカマー/ノ/バアイ)。
|
著者名等。 |
リリアン・テルミ・ハタノ‖著(ハタノ,リリアン・テルミ)。
|
出版者。 |
ひつじ書房/東京。
|
出版年。 |
2009.3。
|
ページと大きさ。 |
13,260p/22cm。
|
件名。 |
ブラジル人(日本在留)。
|
ペルー人(日本在留)。
|
教育行政。
|
人名。
|
分類。 |
NDC8 版:371.5。
|
NDC9 版:371.5。
|
NDC10版:371.5。
|
ISBN。 |
978-4-89476-422-4。
|
価格。 |
¥4200。
|
タイトルコード。 |
1100000239837。
|
内容紹介。 |
日本の公立学校でブラジル人・ペルー人の子どもたちの名前はどう扱われ、日本での暮らしは彼・彼女たちの「命名」にどんな影響を与えているのか。名前をキーワードに、日本の公教育と日本社会の現状をあぶりだす。。
|
著者紹介。 |
大阪大学大学院言語文化研究科言語文化学専攻後期課程修了博士(言語文化学)学位取得。専門は多文化共生論、在日外国人研究。甲南女子大学文学部多文化コミュニケーション学科准教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007686058。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 371.5/ハタ マ。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000239837