2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
戦後日本スタディーズ 2(センゴ/ニホン/スタディーズ)。
|
各巻書名。 |
「60・70」年代。
|
著者名等。 |
岩崎/稔‖編著(イワサキ,ミノル)。
|
上野/千鶴子‖編著(ウエノ,チズコ)。
|
北田/暁大‖編著(キタダ,アキヒロ)。
|
小森/陽一‖編著(コモリ,ヨウイチ)。
|
成田/龍一‖編著(ナリタ,リュウイチ)。
|
出版者。 |
紀伊國屋書店/東京。
|
出版年。 |
2009.5。
|
ページと大きさ。 |
379p/21cm。
|
件名。 |
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)。
|
日本-歴史-平成時代。
|
分類。 |
NDC8 版:210.76。
|
NDC9 版:210.76。
|
NDC10版:210.76。
|
内容細目。 |
ガイドマップ60・70年代 / 上野/千鶴子‖述(ウエノ,チズコ) ; 五五年体制 / 杉田/敦‖述(スギタ,アツシ) ; 反復帰反国家論の回帰 / 新城/郁夫‖著(シンジョウ,イクオ) ; 日本にとっての「文革」体験 / 福岡/愛子‖著(フクオカ,アイコ) ; 地域闘争 / 道場/親信‖著(ミチバ,チカノブ) ; 六〇年安保闘争とは何だったのか / 松井/隆志‖著(マツイ,タカシ) ; 問題としての女性革命兵士 / 北田/暁大‖著(キタダ,アキヒロ) ; 高度成長期と生活革命 / 上野/千鶴子‖著(ウエノ,チズコ) ; コミューンはどこへ行ったのか? / 今/防人‖著(コン,サキモリ) ; 「唐十郎」という視点から見る戦後日本演劇 / 室井/尚‖著(ムロイ,ヒサシ) ; 「少年マンガ」の発見 / 瓜生/吉則‖著(ウリュウ,ヨシミツ) ; 国境をこえた『個人原理』 / 吉川/勇一‖述(ヨシカワ,ユウイチ) ; 未来を摑んだ女たち / 田中/美津‖述(タナカ,ミツ)。
|
ISBN。 |
978-4-314-01051-1。
|
価格。 |
¥2400。
|
タイトルコード。 |
1100000241176。
|
内容紹介。 |
「戦後」を問い直すための見取り図を提示し、特に社会運動に力点をおいて総括する試み。2では、世界的な規模で生起した「60年」と「68年」の地殻変動を軸としながら、この時期の政治・経済・社会の激動の様相を探る。。
|
著者紹介。 |
1956年生まれ。東京外国語大学教授(哲学・政治思想史)。。
|
1948年生まれ。東京大学教授(社会学)。著書に「おひとりさまの老後」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007688468。
|
- 配架場所:
- C書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 210.76/10103/2。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000241176