2025/07/23
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
昭和期美術展覧会の研究 戦前篇(ショウワキ/ビジュツ/テンランカイ/ノ/ケンキュウ(センゼンヘン))。
|
著者名等。 |
東京文化財研究所企画情報部‖編(トウキョウ/ブンカザイ/ケンキュウジョ)。
|
出版者。 |
中央公論美術出版/東京。
|
出版年。 |
2009.5。
|
ページと大きさ。 |
559p/27cm。
|
件名。 |
日本美術-歴史-近代。
|
美術展覧会-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:702.16。
|
NDC9 版:702.16。
|
NDC10版:702.16。
|
内容細目。 |
「統制」と「国際」の時代 / 田中/淳‖著(タナカ,アツシ) ; 戦前の県展 / 田中/修二‖著(タナカ,シュウジ) ; 昭和前半期の美術 植民地・占領地の美術 / 後小路/雅弘‖著(ウシロショウジ,マサヒロ) ; 「婦女子」の日本画 / 藤井/素彦‖著(フジイ,モトヒコ) ; 床の間の上の裸婦 / 塩谷/純‖著(シオヤ,ジュン) ; 「工芸展覧会」としての商工展 / 寺尾/健一‖著(テラオ,ケンイチ) ; 国民性の発露としての工芸 / 本橋/浩介‖著(モトハシ,コウスケ) ; 昭和戦前期の官展彫塑年代記并朝倉塾 / 村山/万介‖著(ムラヤマ,マンスケ) ; 銀座紀伊國屋ギャラリーという場所 / 大谷/省吾‖著(オオタニ,ショウゴ) ; 満洲国美術展覧会をめぐって / 江川/佳秀‖著(エガワ,ヨシヒデ) ; 矢部友衛とプロレタリア美術研究所 / 喜夛/孝臣‖著(キタ,タカオミ) ; 一九三〇年代の大阪におけるヨーロッパ前衛絵画の受容と展開 / 平井/章一‖著(ヒライ,ショウイチ) ; 日本版画協会 / 西山/純子‖著(ニシヤマ,ジュンコ) ; 青龍社と「会場芸術」 / 長嶋/圭哉‖著(ナガシマ,ケイヤ) ; 前衛主義と伝統主義の相克 / 菊屋/吉生‖著(キクヤ,ヨシオ) ; 小野佐世男 / 足立/元‖著(アダチ,ゲン) ; 梅原龍三郎の絵画技術について / 小林/俊介‖著(コバヤシ,シュンスケ) ; モニュメントとしての木彫 / 沓沢/耕介‖著(クツザワ,コウスケ) ; 昭和前期の美術界と写真作品 / 光田/由里‖著(ミツダ,ユリ) ; 機械的視覚メディアの「影響」からみる昭和十年代の前衛絵画 / 谷口/英理‖著(タニグチ,エリ) ; 最小限住宅とその室内設備に関する一考察 / 敷田/弘子‖著(シキダ,ヒロコ) ; 描く兵士 / 河田/明久‖著(カワタ,アキヒサ) ; 絵画館と壁画 / 澤田/佳三‖著(サワダ,ケイゾウ) ; 戦争美術展における「銃後」図像に関する試論 / 吉良/智子‖著(キラ,トモコ) ; 昭和戦前期彫刻における公共的モニュメントの展開 / 齊藤/祐子‖著(サイトウ,ユウコ) ; 南進政策と美術 / 滝沢/恭司‖著(タキザワ,キョウジ)。
|
ISBN。 |
978-4-8055-0599-1。
|
価格。 |
¥30000。
|
タイトルコード。 |
1100000243140。
|
内容紹介。 |
絵画、彫刻、版画、工芸、写真、デザイン等の広い分野にわたり、これまで顧みられることのなかった団体、作家なども取り上げ、昭和初年から1945年の終戦まで、昭和戦前期の美術の問題を多角的に論じる。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007963960。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 702.16/10076/1。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000243140