内容細目。 |
図案と実工の連絡 / 松岡/壽‖著(マツオカ,ヒサシ) ; 本邦図案界の過去と世界的進展の好機 / 松岡/壽‖著(マツオカ,ヒサシ) ; 現代の工芸美術界 / 岡田/三郎助‖著(オカダ,サブロウスケ) ; 建築家の修養 / 高松/政雄‖著(タカマツ,マサオ) ; 建築批評の標準 / 黒田/朋信‖著(クロダ,ホウシン) ; 建築家の覚悟 / 佐野/利器‖著(サノ,トシカタ) ; 建築審美に於ける材料の謎 / 山崎/静太郎‖著(ヤマザキ,セイタロウ) ; 建築と国民 / 伊東/忠太‖著(イトウ,チュウタ) ; 建築美私論 / 山崎/静太郎‖著(ヤマザキ,セイタロウ) ; 建築美私論 / 山崎/静太郎‖著(ヤマザキ,セイタロウ) ; 新日本の建築 / 岡田/信一郎‖著(オカダ,シンイチロウ) ; 独創と模倣と / 岡田/信一郎‖著(オカダ,シンイチロウ) ; 社会改良家としての建築家 / 岡田/信一郎‖著(オカダ,シンイチロウ) ; 建築非芸術論 / 野田/俊彦‖著(ノダ,トシヒコ) ; 建築非芸術論の続 / 野田/俊彦‖著(ノダ,トシヒコ) ; 所謂日本趣味を難ず / 野田/俊彦‖著(ノダ,トシヒコ) ; 都市改造の根本義 / 今/和次郎‖著(コン,ワジロウ) ; 創造の根源 / 坂東/義三‖著(バンドウ,ヨシゾウ) ; 創造の根源 / 坂東/義三‖著(バンドウ,ヨシゾウ) ; 規格統一 / 佐野/利器‖著(サノ,トシカタ) ; 美術は主人科学は召使 / 長野/宇平治‖著(ナガノ,ウヘイジ) ; 帝大建築学科の現制を論じてそが根本改造に及ぶ / 石本/喜久治‖著(イシモト,キクジ) ; 分離派運動 / 野田/俊彦‖著(ノダ,トシヒコ) ; そんな理屈位は何にだつて言へる / 山田/守‖著(ヤマダ,マモル) ; 装飾芸術の解明 / 今/和次郎‖著(コン,ワジロウ) ; 造形美術・建築芸術を語る 第五回分離派建築展覧会に際して / 堀口/捨己‖著(ホリグチ,ステミ) ; 近時建築に対する希望 / 松井/貴太郎‖著(マツイ,キタロウ) ; 市ケ谷監獄を見る / 山崎/楽堂‖著(ヤマザキ,ガクドウ) ; 虚偽建築なりや否 / 中村/達太郎‖著(ナカムラ,タツタロウ) ; 虚偽建築に就いて中村先生へ / 山崎/静太郎‖著(ヤマザキ,セイタロウ) ; 虚偽建築と真善美 / 黒田/鵬心‖著(クロダ,ホウシン) ; 再び虚偽建築に就て / 中村/達太郎‖著(ナカムラ,タツタロウ) ; 構造の主観的意義 / 山崎/静太郎‖著(ヤマザキ,セイタロウ) ; 田園都市の観察 / 生江/孝之‖著(ナマエ,タカユキ) ; 田園都市の観察 / 生江/孝之‖著(ナマエ,タカユキ) ; 建築家へ真実に需めらるる<生活改善> / 山崎/静太郎‖著(ヤマザキ,セイタロウ) ; 文化村を一寸見て / 西村/伊作‖著(ニシムラ,イサク) ; 文化生活に伴ふ住宅の設計についての感想 / 別所/梅之助‖ほか著(ベッショ,ウメノスケ) ; 芸術と建築 / 今/和次郎‖著(コン,ワジロウ) ; 建築実態の研究に着目して建築観念を向上せしめよ / 山田/守‖著(ヤマダ,マモル) ; 余の建築様式観に就て / 伊東/忠太‖著(イトウ,チュウタ) ; 建築界革新の気運 / 中村/鎭‖著(ナカムラ,マモル) ; 建築界革新の気運 / 中村/鎭‖著(ナカムラ,マモル) ; 観ない平和博覧会について / 遠藤/於莵‖著(エンドウ,オト) ; 漫評及評論に対す / 濱岡/周忠‖著(ハマオカ,カネタダ) ; バラックを美しくする仕事 / 今/和次郎‖著(コン,ワジロウ) ; 復興都市の建築美 / 今/和次郎‖著(コン,ワジロウ) ; 創宇社とその第一回展 / 岡村/蚊象‖著(ヤマグチ,ブンゾウ) ; 建築美のために / 瀧澤/眞弓‖著(タキザワ,マユミ) ; 再び建築美のために / 瀧澤/眞弓‖著(タキザワ,マユミ) ; 最近建築と原始人の心 / 濱岡/周忠‖著(ハマオカ,カネタダ) ; バラツク建築観 / 安井/曽太郎‖ほか著(ヤスイ,ソウタロウ) ; ワルター・グロピウス推讃 / 仲田/定之助‖著(ナカダ,サダノスケ) ; 建築のプロレタリズム / 伊藤/清造‖著(イトウ,セイゾウ) ; 建築のプロレタリズム / 伊藤/清造‖著(イトウ,セイゾウ) ; 建築のプロレタリズム / 伊藤/清造‖著(イトウ,セイゾウ)。
|