2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
反貧困の学校 2(ハンヒンコン/ノ/ガッコウ)。
|
各巻書名。 |
いま“はたらく”が危ない。
|
著者名等。 |
宇都宮/健児‖編(ウツノミヤ,ケンジ)。
|
湯浅/誠‖編(ユアサ,マコト)。
|
出版者。 |
明石書店/東京。
|
出版年。 |
2009.8。
|
ページと大きさ。 |
188p/19cm。
|
件名。 |
貧困。
|
生活保護。
|
分類。 |
NDC8 版:368.2。
|
NDC9 版:368.2。
|
NDC10版:368.2。
|
内容細目。 |
徹底討論:いま“はたらく”が危ない / 雨宮/処凛‖コーディネーター(アマミヤ,カリン) ; 女性の労働と貧困について考える / 赤石/千衣子‖司会(アカイシ,チエコ) ; 働くことを学ぶ / 綿貫/公平‖司会(ワタヌキ,コウヘイ) ; 住まいのセーフティネットをつくろう / 藤本/龍介‖司会(フジモト,リュウスケ)。
|
ISBN。 |
978-4-7503-3032-7。
|
価格。 |
¥1400。
|
タイトルコード。 |
1100000265687。
|
内容紹介。 |
しごとと社会保障の確保か、それとも不安定な社会を選ぶのか。日本は、どうする? 2009年3月開催「反貧困フェスタ2009」のシンポジウムや講演から、貧困と労働の“いま”を探る。。
|
著者紹介。 |
弁護士、反貧困ネットワーク代表、内閣設置の多重債務者対策本部有識者会議委員などを兼務。。
|
NPO法人自立生活サポートセンター・もやい事務局長、反貧困ネットワーク事務局長。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007778459。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 368.2/10043/2。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000265687