2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
子不語 1(シフゴ)。
|
著者名等。 |
袁/枚‖[著](エン,バイ)。
|
手代木/公助‖訳(テシロギ,コウスケ)。
|
出版者。 |
平凡社/東京。
|
出版年。 |
2009.8。
|
ページと大きさ。 |
343p/18cm。
|
シリーズ名。 |
東洋文庫 788。
|
分類。 |
NDC8 版:923.6。
|
NDC9 版:923.6。
|
NDC10版:923.6。
|
内容細目。 |
身代わり志願 ; 間違い ; 魂と魄 ; 奇矯の人 ; 前世の罪 ; 広西にて ; 知県、冥府に行く ; 糞がうまい ; 昼寝の邪魔 ; 妖怪退治 ; 狐、修業して仙となる ; 夫婦愛 ; 妖怪を射る ; 別れたくない! ; 蹴まりをする神 ; すっぽん ; 烈婦の冤 ; 鬼女は綺麗な服が好き ; 下僕の阿龍 ; 負債 ; 女巫 ; 大福とは ; 老嫗 ; 常格と趙二 ; 張飛の助勢 ; 屍を借りる ; 劉邦、義帝を弑す ; 地の果て ; 石の小箱 ; スカートの行方 ; 蝶々のばけ物 ; 蟒の死 ; 毛人の親切 ; 美女いじめ ; 起き上がり小法師 ; 骨壺 ; 馬鹿力 ; 両世の縁 ; 女装の秀才 ; 贖罪の費 ; 維揚旅店 ; 疫神の返礼 ; 陰府はいずこ ; 圏の中 ; 秀才に付きまとう鬼 ; 釘づけの殉死者 ; 骨肉、故地に帰る ; 将軍の祟り ; 事の軽重 ; 天上からの召喚 ; うわ言 ; 護符の効きめ ; 死体の訴え ; 迷宮入り ; 豪士と雷公 ; 東直門 ; 人、鬼を畏れしむ ; 劫外の叟 ; あの世の王莽 ; 三頭の兄妹 ; 黒い手 ; 新婦が二人 ; 神像を毀つ ; 夢のお告げ ; 龍の涎 ; 水仙殿と明倫堂 ; 喜捨五十両の横領 ; 僕は死んじゃいない ; 鐘楼の怪異 ; 土地神の越訴 ; 天師と童子と黒魚 ; 【ハ】陽湖の夫婦神 ; みのむし ; 玉帝の裁き ; ばくちの神様 ; 糊をなめる小羊 ; 龍と夜叉の合作 ; 曹婆の危惧 ; 身代わりを求めて ; 墓誌 ; 目利き ; 名妓の推薦 ; 呂洞賓の盗品 ; 神助 ; 鬼を殺す方法 ; 試験場の関帝 ; 菜を口に含んだ赤ん坊 ; 仲人の機転 ; 鬼に三技あり ; 鬼変じて蠅となる ; 嫉妬 ; 奉新村で ; 壜中の朽骨 ; 大ぐらい ; 危篤 ; 毀たれた墓 ; 断頭鬼の怨恨 ; 縊死への誘い ; 狐仙を妻にした男 ; ノッポの走無常 ; 跳びはねる生首 ; ある営卒の過ち ; 老僧 ; 冤鬼の訴え ; 無頭鬼 ; 疫病 ; 俳優嫌い ; 狐の乱痴気騒ぎ ; 嫁の改悛 ; 前世を映す鏡 ; 空中の斗母閣 ; 前世の冤業 ; 怪獣による拷問 ; 人と狐の三角関係 ; 牛頭鬼の友情 ; 動く屍 ; 鬼の相談 ; 箒が怖い ; 返済 ; 知らぬふり ; 律で決着がつかぬ犯罪 ; 復縁 ; 水面に浮かんだ刀 ; 恩人の祟り ; 魂の瓶詰 ; 鳥と驚風 ; あばずれ女 ; 糸綿の塊 ; 亡母との別れ ; 毘騫国。
|
ISBN。 |
978-4-582-80788-2。
|
価格。 |
¥2800。
|
タイトルコード。 |
1100000266905。
|
内容紹介。 |
怪力乱神を大いに語りつくす-。中国清朝乾隆期の著名な文豪・詩人、袁枚が著した志怪小説「子不語」24巻の全訳。1は、巻1〜巻5を収録。。
|
著者紹介。 |
1716〜97年。清朝乾隆期の文豪・詩人。著書に「続子不語」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007827348。
|
- 配架場所:
- A書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 923.6/10007/1。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000266905