2025/05/21
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
中世古典籍学序説(チュウセイ/コテンセキガク/ジョセツ)。
|
著者名等。 |
武井/和人‖著(タケイ,カズト)。
|
出版者。 |
和泉書院/大阪。
|
出版年。 |
2009.8。
|
ページと大きさ。 |
10,583p/22cm。
|
シリーズ名。 |
研究叢書 392。
|
件名。 |
日本文学-歴史-中世。
|
分類。 |
NDC8 版:910.24。
|
NDC9 版:910.24。
|
NDC10版:910.24。
|
内容細目。 |
古典籍学者としての高野辰之 ; 一条家・三条西家の源氏物語注釈 ; 京都国立博物館蔵一条兼良自筆『樵談治要』釈文 ; 公事根源諸本解題稿 ; 公事根源鈔階梯攷 ; 年中行事書の校勘 ; 一条家歌学の薄暮 ; 室町後期南都における和書の相承 ; 『習見聴諺集』攷 ; 遠忠詠・公条判『百番自歌合』小攷 ; 『住吉法楽百首』攷 ; 歌題に注記のある短冊 ; かたくななる遠忠 ; 実践女子大学文藝資料研究所蔵手鑑『筆林』所掲「伝遠忠切」について ; 十市遠忠家集伝本箚記 ; 十市遠忠書写伝領蒐蔵典籍集成稿 ; 秋萩帖攷 ; 中書攷 ; 親行奥書本『新古今集』をめぐつて ; 毘沙門堂本『古今集註』系古注の一断簡 ; 勅撰の恵命 ; <随身>小攷 ; 『手爾葉大概抄之抄』をめぐつて ; 山科言継の詠草とその評語 ; <書評>櫛笥節男著『宮内庁書陵部書庫渉獵-書写と装訂-』。
|
ISBN。 |
978-4-7576-0517-6。
|
価格。 |
¥13000。
|
タイトルコード。 |
1100000271220。
|
内容紹介。 |
室町後期における京と南都との間に存したひとつのブックロードを興福寺光明院の僧・実暁の学的足跡から推定した試論等を収録。典籍が主張する存在意義を過不足なく読み取り追求していく、著者の研究姿勢を如実に現した一冊。。
|
著者紹介。 |
昭和29年東京都生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科国文学専攻博士課程単位取得退学。埼玉大学教養学部教授。著書に「中世和歌の文献学的研究」「中世古典学の書誌学的研究」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007950553。
|
- 配架場所:
- A書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 910.24/10021。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000271220