2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
どうして書くの?(ドウシテ/カクノ)。
|
副書名。 |
穂村弘対談集(ホムラ/ヒロシ/タイダンシュウ)。
|
著者名等。 |
穂村/弘‖著(ホムラ,ヒロシ)。
|
出版者。 |
筑摩書房/東京。
|
出版年。 |
2009.9。
|
ページと大きさ。 |
284p/19cm。
|
分類。 |
NDC8 版:914.6。
|
NDC9 版:914.6。
|
NDC10版:914.6。
|
内容細目。 |
明治から遠く離れて / 高橋/源一郎‖述(タカハシ,ゲンイチロウ) ; 生き延びるために生きているわけではない / 長嶋/有‖述(ナガシマ,ユウ) ; 不確かな“日常”、立ち向かう“言葉” / 中島/たい子‖述(ナカジマ,タイコ) ; 歌のコトバ / 一青/窈‖述(ヒトト,ヨウ) ; うたと人間 / 竹西/寛子‖述(タケニシ,ヒロコ) ; 言葉の渦巻きが生む芸術 / 山崎/ナオコーラ‖述(ヤマザキ,ナオコーラ) ; 「酸欠」世界から発する言葉 / 川上/弘美‖述(カワカミ,ヒロミ) ; 言葉の敗戦処理とは / 高橋/源一郎‖述(タカハシ,ゲンイチロウ)。
|
ISBN。 |
978-4-480-81663-4。
|
価格。 |
¥1500。
|
タイトルコード。 |
1100000275391。
|
内容紹介。 |
なぜ言葉で表現することを選んだのか-。高橋源一郎、川上弘美ら8人の作家たちと穂村弘が繰り広げる、言葉を書く人間同士の「書くこと」についての対談集。。
|
著者紹介。 |
1962年北海道生まれ。上智大学文学部英文学科卒。歌人。歌集「シンジケート」でデビュー。短歌評論「短歌の友人」で伊藤整文学賞を受賞。他の歌集に「ラインマーカーズ」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007779408。
|
- 配架場所:
- A書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 914.6/13585。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000275391