2025/05/19
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
居合道審査員の目(イアイドウ/シンサイン/ノ/メ)。
|
著者名等。 |
「剣道時代」編集部‖編(タイイク/ト/スポーツ/シュッパンシャ)。
|
出版者。 |
体育とスポーツ出版社/東京。
|
出版年。 |
2009.12。
|
ページと大きさ。 |
182p 図版8枚/20cm。
|
件名。 |
居合。
|
分類。 |
NDC8 版:789.3。
|
NDC9 版:789.32。
|
NDC10版:789.32。
|
内容細目。 |
抜きつけ、切りつけが居合の生命 全身全霊を込めて演武しているか / 上野/貞紀‖述(ウエノ,サダノリ) ; 抜きつけまでの気攻めが重要 敵の動きが浮かび上がる間を取ること / 岸本/千尋‖述(キシモト,チヒロ) ; 右手小指と薬指の遣い方が大切 しっかりと柄を握って抜いているか / 松峯/達男‖述(マツミネ,タツオ) ; 仮想敵を意識して抜くこと 生命を吹き込んで演武しているか / 武田/清房‖述(タケダ,キヨフサ) ; 型から生きた形の修得が大切 体の中心軸をぶらさないように抜くこと / 山崎/正博‖述(ヤマサキ,マサヒロ) ; 足腰を使ったスムーズな動きを体得せよ 敵の動静に即座に対応して抜いているか / 小林/忠雄‖述(コバヤシ,タダオ) ; 腰・足・手を一体にして抜くこと 演武全体が一連の流れになっているか / 安永/毅‖述(ヤスナガ,ツヨシ) ; 仮想敵への意識は所作動作に表われる 作法をおろそかにしてはいけない / 山崎/誉‖述(ヤマザキ,タカシゲ) ; 技前は演武であり演舞ではない 天井を掃くように切り下ろしているか / 河口/俊彦‖述(カワグチ,トシヒコ) ; 独自の呼吸、間合、残心を身につけよ 強靱な個性が光れば、目にとまる / 迫野/康雄‖述(サコノ,ヤスオ) ; 居合は立っても座っても歩いても居合腰 指の指紋で握れば、切り下ろしが冴える / 小倉/昇‖述(オグラ,ノボル) ; 常に敵の状況を把握して抜くこと 臨場感のある居合が求められる / 佐伯/孝晴‖述(サエキ,タカハル) ; “二く、三け”ができているか 「守」を忠実に身につけよ / 石堂/倭文‖述(イシドウ,シズフミ) ; 正しい稽古の積み重ねが表われる 物打ちに体重を乗せて切っているか / 渡辺/秀雄‖述(ワタナベ,ヒデオ) ; 抜きつけの妙は鞘離れの一瞬にあり 剣道形の稽古で気当たり、理合を覚えよ / 三谷/昭雄‖述(ミタニ,テルオ)。
|
ISBN。 |
978-4-88458-235-7。
|
価格。 |
¥2000。
|
タイトルコード。 |
1100000303536。
|
内容紹介。 |
居合道審査員は、段位審査において具体的にどこを見て、なにを求めているのか。15人の居合道範士が、重視しているポイントや、受審者に心がけてほしい点などを詳しく解説する。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000303536