2025/05/21
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
自然な日本語を教えるために(シゼン/ナ/ニホンゴ/オ/オシエル/タメ/ニ)。
|
副書名。 |
認知言語学をふまえて(ニンチ/ゲンゴガク/オ/フマエテ)。
|
著者名等。 |
池上/嘉彦‖編著(イケガミ,ヨシヒコ)。
|
守屋/三千代‖編著(モリヤ,ミチヨ)。
|
出版者。 |
ひつじ書房/東京。
|
出版年。 |
2009.12。
|
ページと大きさ。 |
8,227p/21cm。
|
件名。 |
日本語教育(対外国人)。
|
認知言語学。
|
分類。 |
NDC8 版:810.7。
|
NDC9 版:810.7。
|
NDC10版:810.7。
|
ISBN。 |
978-4-89476-431-6。
|
価格。 |
¥2500。
|
タイトルコード。 |
1100000308831。
|
内容紹介。 |
日本語はどのような日本語話者の認知の働きと結びつき、どのような特徴を成しているか、また他の言語話者の目にそれはどのように映るかを、日本語教育の現場をふまえて具体的に解説する。。
|
著者紹介。 |
東京大学名誉教授。昭和女子大学文学研究科教授。。
|
創価大学文学部教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000308831