2025/05/18
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
王朝文学と音楽(オウチョウ/ブンガク/ト/オンガク)。
|
著者名等。 |
堀/淳一‖編(ホリ,ジュンイチ)。
|
出版者。 |
竹林舎/東京。
|
出版年。 |
2009.12。
|
ページと大きさ。 |
614p/22cm。
|
シリーズ名。 |
平安文学と隣接諸学 8。
|
件名。 |
日本文学-歴史-平安時代。
|
邦楽-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:910.23。
|
NDC9 版:910.23。
|
NDC10版:910.23。
|
内容細目。 |
日本音楽史研究の現在と王朝文学 / 福島/和夫‖著(フクシマ,カズオ) ; 一条朝から白河朝に至るまでの楽制と王朝文学 / 荻/美津夫‖著(オギ,ミツオ) ; 王朝社会における王卿貴族の楽統 / 豊永/聡美‖著(トヨナガ,サトミ) ; 奈良・平安時代の仏教儀礼と音楽・舞楽 / 澤田/篤子‖著(サワダ,アツコ) ; 『教訓抄』に見る王朝の雅楽 / 磯/水絵‖著(イソ,ミズエ) ; 古代東アジアにおける楽制・楽書と源氏物語 / 林/嵐‖著(リン,ラン) ; 漢詩・和歌の披講における音楽性 / 青柳/隆志‖著(アオヤギ,タカシ) ; 歌謡と王朝物語との連関 / 飯島/一彦‖著(イイジマ,カズヒコ) ; 平安文学と風俗圏歌謡 / 小野/恭靖‖著(オノ,ミツヤス) ; 音曲としての今様 / 小島/裕子‖著(コジマ,ヤスコ) ; 胡旋舞の寓意と表象 / 荒木/浩‖著(アラキ,ヒロシ) ; 王朝文学・歴史資料における琴演奏描写の変遷 / 原/豊二‖著(ハラ,トヨジ) ; 結集と予祝の男踏歌 / 浅尾/広良‖著(アサオ,ヒロヨシ) ; ものの音の世界 / 石田/百合子‖著(イシダ,ユリコ) ; 後期物語と雅楽 / 植田/恭代‖著(ウエタ,ヤスヨ) ; 説話、歴史物語の中の音楽、舞楽 / 廣田/收‖著(ヒロタ,オサム) ; 女房日記の音楽・舞楽 / 小森/潔‖著(コモリ,キヨシ) ; 江戸音曲における王朝文学受容 / 久保田/敏子‖著(クボタ,サトコ) ; 王権の音、そのはるかなる響き / 松島/仁‖著(マツシマ,ジン) ; 江戸儒者の『源氏物語』注釈学と琴学史 / 上原/作和‖著(ウエハラ,サクカズ) ; 源氏物語の音楽・舞楽と准拠 / 秋澤/亙‖著(アキザワ,ワタル) ; 源氏物語の文体と音楽 / 中川/正美‖著(ナカガワ,マサミ) ; 明石一族における箏の琴の相承 / 森野/正弘‖著(モリノ,マサヒロ) ; 琵琶弾く貴人の帰還 / 堀/淳一‖著(ホリ,ジュンイチ)。
|
ISBN。 |
978-4-902084-88-7。
|
価格。 |
¥14800。
|
タイトルコード。 |
1100000309997。
|
内容紹介。 |
王朝文学と音楽との間には密接な繫がりが存在する。いったい王朝文学にとって、音楽とはいかなる存在であったのか。王朝文学諸作品の音楽に対する多様な視点、方法を示す。。
|
著者紹介。 |
大阪教育大学教授。専攻は日本文学。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008249518。
|
- 配架場所:
- A書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 910.23/10053。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000309997