2025/07/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
識字と読書(シキジ/ト/ドクショ)。
|
副書名。 |
リテラシーの比較社会史(リテラシー/ノ/ヒカク/シャカイシ)。
|
著者名等。 |
松塚/俊三‖編(マツズカ,シュンゾウ)。
|
八鍬/友広‖編(ヤクワ,トモヒロ)。
|
出版者。 |
昭和堂/京都。
|
出版年。 |
2010.3。
|
ページと大きさ。 |
6,360,8p/22cm。
|
シリーズ名。 |
叢書・比較教育社会史。
|
件名。 |
読書-歴史。
|
識字運動。
|
分類。 |
NDC8 版:019.02。
|
NDC9 版:019.02。
|
NDC10版:019.02。
|
内容細目。 |
識字と読書 / 松塚/俊三‖著(マツズカ,シュンゾウ) ; 宗教改革期のドイツにおける読書・コミュニケーション・公共性 / 蝶野/立彦‖著(チョウノ,タツヒコ) ; 統治のための識字 / 三瀬/利之‖著(ミセ,トシユキ) ; 明治期日本における識字と学校 / 八鍬/友広‖著(ヤクワ,トモヒロ) ; 日本近世上層町人における<家>の教育 / 横田/冬彦‖著(ヨコタ,フユヒコ) ; 日本近世における出版と読書 / 長友/千代治‖著(ナガトモ,チヨジ) ; 啓蒙期パンフレットとその読者層 / 山之内/克子‖著(ヤマノウチ,ヨシコ) ; 読書する自画像 / 山田/史郎‖著(ヤマダ,シロウ) ; 一九世紀末ドイツの家庭医学書の「科学化」 / 服部/伸‖著(ハットリ,オサム) ; 明治前期における書籍情報と書籍流通 / 鈴木/俊幸‖著(スズキ,トシユキ) ; 読み書き教育効率化と標準発音普及を目指して / 山口/美知代‖著(ヤマグチ,ミチヨ) ; セクシュアル・リテラシー / 松塚/俊三‖著(マツズカ,シュンゾウ) ; 口述文化と文字世界 / 酒井/順子‖著(サカイ,ジュンコ)。
|
ISBN。 |
978-4-8122-0962-2。
|
価格。 |
¥4200。
|
タイトルコード。 |
1100000321025。
|
内容紹介。 |
識字と読書が、文字によって構成される世界と、文字によらない世界の両方に対していかなる刻印を与えてきたのかを学際的に明らかにする。日本近世の「家」の再生産から教育と書物を捉えなおした論考などを収録。。
|
著者紹介。 |
1946年生まれ。福岡大学人文学部教授。著書に「歴史のなかの教師」など。。
|
1960年生まれ。新潟大学教育学部教授。著書に「近世民衆の教育と政治参加」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000321025