2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
応用美術思想導入の歴史(オウヨウ/ビジュツ/シソウ/ドウニュウ/ノ/レキシ)。
|
副書名。 |
ウィーン博参同より意匠条例制定まで(ウィーンハク/サンドウ/ヨリ/イショウ/ジョウレイ/セイテイ/マデ)。
|
著者名等。 |
天貝/義教‖著(アマガイ,ヨシノリ)。
|
出版者。 |
思文閣出版/京都。
|
出版年。 |
2010.3。
|
ページと大きさ。 |
7,390,12p/22cm。
|
件名。 |
デザイン(工業)-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:501.8。
|
NDC9 版:501.83。
|
NDC10版:501.83。
|
ISBN。 |
978-4-7842-1505-8。
|
価格。 |
¥7500。
|
タイトルコード。 |
1100000337169。
|
内容紹介。 |
ウィーン万国博覧会への参加から2度の内国勧業博覧会を経て、意匠条例が制定されるまで、応用美術思想がいかに学習され、明治期の美術・工芸界において指導的役割を果たしていったかを明らかにする。。
|
著者紹介。 |
1958年岩手県生まれ。筑波大学大学院博士課程芸術学研究科中退。博士(学術)。秋田公立美術工芸短期大学教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000337169