内容細目。 |
世界軸の転換と日本文明の未来 / 中谷/巌‖著(ナカタニ,イワオ) ; 東アジア共同体論の課題と展望 / 小倉/和夫‖著(オグラ,カズオ) ; 東アジア共同体構想と日本の地政学的痕跡 / 千田/稔‖著(センダ,ミノル) ; 多角的・多次元外交の試み / 佐藤/行雄‖著(サトウ,ユキオ) ; 対話による調和社会と法による平和構築 / 原田/明夫‖著(ハラダ,アキオ) ; 共存・共鳴・共創の世界をめざして / 谷野/作太郎‖著(タニノ,サクタロウ) ; 東アジアのダイナミズムと日本 / 寺島/実郎‖著(テラシマ,ジツロウ) ; 市場主導で進む東アジアの経済統合 / 榊原/英資‖著(サカキバラ,エイスケ) ; 東アジア経済交流の現状と課題 / 林/康夫‖著(ハヤシ,ヤスオ) ; 空から見た東アジア交流の未来 / 岩村/敬‖著(イワムラ,サトシ) ; 漢字文化圏とその可能性 / 福原/義春‖著(フクハラ,ヨシハル) ; 二十一世紀の技術文明革命 / 石井/威望‖著(イシイ,タケモチ) ; 日本文化の再構築と日本力の発信 / 竹内/寛‖著(タケウチ,ヒロシ) ; グローバルネットワーク時代を拓く“和”のOS / 広崎/膨太郎‖著(ヒロサキ,ボウタロウ) ; 旅情報の標準化の現場から / 坂井/永一‖著(サカイ,エイイチ) ; 日中韓のソフトウェア連携 / 淺田/隆治‖著(アサダ,リュウジ) ; 江戸の遊びと出版文化 / 田中/優子‖著(タナカ,ユウコ) ; 岡倉天心が論じた「アジアは一つ」の未来性 / 呉/善花‖著(オ,ソンファ) ; 日本人のこころとかたち / 籔内/佐斗司‖著(ヤブウチ,サトシ) ; 風の道仏の道 / 絹谷/幸二‖著(キヌタニ,コウジ) ; 早く行きたければ一人で行け。遠く行きたければ一緒に行け。 / 金/【ギョン】均‖著(キム,ギョンギュン) ; 奈良の茶の湯 / 小堀/宗実‖著(コボリ,ソウジツ) ; 外国人の目を通して見る幕末・近代の煎茶 / 小川/後樂‖著(オガワ,コウラク) ; 漢字がつなぐ東アジア「生活共同体」 / 王/敏‖著(ワン,ミン) ; 平城京のデザイナーと弥勒の伝来 / 川勝/平太‖著(カワカツ,ヘイタ) ; 平城遷都と古代日本の成り立ち / 吉村/武彦‖著(ヨシムラ,タケヒコ) ; 王都奈良の原像 / 佐藤/弘夫‖著(サトウ,ヒロオ) ; 比較文化から考える奈良と東アジア / 上垣外/憲一‖著(カミガイト,ケンイチ) ; 日本と東アジアの言語文化 / 町田/健‖著(マチダ,ケン) ; 古代日本の時間感覚 / 安田/登‖著(ヤスダ,ノボル) ; 美意識のフォッサ・マグナ / 山折/哲雄‖著(ヤマオリ,テツオ) ; 「こと」と「わざ」の平城京モデル / 松岡/正剛‖著(マツオカ,セイゴウ) ; 奈良から日本、そして世界の「いま」を考える / 大口/清一‖著(オオクチ,セイイチ) ; イノベイティブな叡智を育むグローカル・ユニバーシティ / 白井/克彦‖著(シライ,カツヒコ) ; グローバル知識社会を支える東アジアの教員養成 / 柳澤/保徳‖著(ヤナギサワ,ヤスノリ) ; 日本と韓国の未来事業 / 金子/郁容‖著(カネコ,イクヨウ) ; 正倉院から学ぶ日本型医療の創生 / 渡辺/賢治‖著(ワタナベ,ケンジ) ; 大和に息づくわが国のグローバリズムの原点 / 西口/廣宗‖著(ニシグチ,ヒロムネ) ; 東アジアの未来を拓く市民力 / 仲川/げん‖著(ナカガワ,ゲン) ; ローカル同士の交流から、東アジアの未来を創る / 荒井/正吾‖著(アライ,ショウゴ) ; 一三〇〇年目のメッセージ / 川勝/平太‖著(カワカツ,ヘイタ) ; 一三〇〇年目のメッセージ / 石原/信雄‖著(イシハラ,ノブオ) ; 一三〇〇年目のメッセージ / 荒井/正吾‖著(アライ,ショウゴ) ; 一三〇〇年目のメッセージ / 松岡/正剛‖著(マツオカ,セイゴウ)。
|