2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
中世はどう変わったか(チュウセイ/ワ/ドウ/カワッタカ)。
|
著者名等。 |
小野/正敏‖編(オノ,マサトシ)。
|
五味/文彦‖編(ゴミ,フミヒコ)。
|
萩原/三雄‖編(ハギハラ,ミツオ)。
|
出版者。 |
高志書院/東京。
|
出版年。 |
2010.7。
|
ページと大きさ。 |
228p/21cm。
|
シリーズ名。 |
考古学と中世史研究 7。
|
件名。 |
日本-歴史-中世。
|
分類。 |
NDC8 版:210.4。
|
NDC9 版:210.4。
|
NDC10版:210.4。
|
内容細目。 |
「中世」と「近世」の間 / 谷川/章雄‖著(タニガワ,アキオ) ; 中世京都から近世京都へ / 杉森/哲也‖著(スギモリ,テツヤ) ; 中世大阪三都から城下町大坂へ / 松尾/信裕‖著(マツオ,ノブヒロ) ; 都市江戸の成立と出土遺物の江戸的様相 / 堀内/秀樹‖著(ホリウチ,ヒデキ) ; 宿・市と村 / 池上/裕子‖著(イケガミ,ヒロコ) ; 村から在郷町へ / 大澤/研一‖著(オオサワ,ケンイチ) ; 多摩と江戸の村落景観 / 渋江/芳浩‖著(シブエ,ヨシヒロ) ; 島津侵入事件再考 / 黒嶋/敏‖著(クロシマ,サトル) ; 長崎「開港」の考古学的意義 / 川口/洋平‖著(カワグチ,ヨウヘイ)。
|
ISBN。 |
978-4-86215-078-3。
|
価格。 |
¥2500。
|
タイトルコード。 |
1100000367207。
|
内容紹介。 |
中世・近世の断絶と連続、画期と段階をどのように認識するか。「近世巨大都市の成立」「在郷町と都市、村と町」など3つの柱を立て、歴史学・考古学から検討する。2009年帝京大学山梨文化財研究所のシンポジウムの報告集。。
|
著者紹介。 |
1947年生まれ。人間文化研究機構理事。著書に「戦国城下町の考古学」など。。
|
1946年生まれ。放送大学教授。著書に「院政期社会の研究」「中世の身体」「日本の中世を歩く」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000367207