2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
柳田国男の見た菅江真澄(ヤナギタ/クニオ/ノ/ミタ/スガエ/マスミ)。
|
副書名。 |
日本民俗学誕生の前夜まで(ニホン/ミンゾクガク/タンジョウ/ノ/ゼンヤ/マデ)。
|
著者名等。 |
石井/正己‖著(イシイ,マサミ)。
|
出版者。 |
三弥井書店/東京。
|
出版年。 |
2010.9。
|
ページと大きさ。 |
228p/20cm。
|
シリーズ名。 |
三弥井民俗選書。
|
件名。 |
民俗学。
|
菅江/真澄。
|
柳田/国男。
|
分類。 |
NDC8 版:380.1。
|
NDC9 版:380.1。
|
NDC10版:380.1。
|
ISBN。 |
978-4-8382-9079-6。
|
価格。 |
¥2800。
|
タイトルコード。 |
1100000379215。
|
内容紹介。 |
柳田国男により「日本民俗学の開祖」として再発見された菅江真澄。柳田の昭和2年から5年までの講演や文章を中心として、人々が菅江真澄研究に情熱を燃やした原点を明らかにする。。
|
著者紹介。 |
1958年東京都生まれ。東京学芸大学教授。日本文学・口承文芸学専攻。旅の文化研究所運営評議委員、遠野物語研究所研究主幹。著書に「『遠野物語』へのご招待」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008062838。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 380.1/10055。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000379215