2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
日本映画は生きている 第3巻(ニホン/エイガ/ワ/イキテ/イル)。
|
各巻書名。 |
観る人、作る人、掛ける人。
|
著者名等。 |
黒沢/清‖編集委員(クロサワ,キヨシ)。
|
四方田/犬彦‖編集委員(ヨモタ,イヌヒコ)。
|
吉見/俊哉‖編集委員(ヨシミ,シュンヤ)。
|
李/鳳宇‖編集委員(リ,ボンウ)。
|
石坂/健治‖編集協力(イシザカ,ケンジ)。
|
上野/俊哉‖編集協力(ウエノ,トシヤ)。
|
加藤/幹郎‖編集協力(カトウ,ミキロウ)。
|
小松/弘‖編集協力(コマツ,ヒロシ)。
|
アーロン・ジェロー‖編集協力(ジェロー,アーロン)。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2010.9。
|
ページと大きさ。 |
9,276p/22cm。
|
件名。 |
映画-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:778.21。
|
NDC9 版:778.21。
|
NDC10版:778.21。
|
内容細目。 |
観る人、作る人、掛ける人 / 吉見/俊哉‖著(ヨシミ,シュンヤ) ; 映画を語り合う自由を求めて / 佐藤/洋‖著(サトウ,ヨウ) ; 興行者たちの挑戦 / 北浦/寛之‖著(キタウラ,ヒロユキ) ; 映画臨戦体制に求められたこと / 浅利/浩之‖著(アサリ,ヒロユキ) ; 映画館という戦後 / 吉見/俊哉‖著(ヨシミ,シュンヤ) ; 古都から映画都市創生のトポロジー / 冨田/美香‖著(トミタ,ミカ) ; 日本映画と一九五〇年代の中国 / 晏/【ニ】‖著(アン,ニ) ; 戦後の台湾映画史と日本映画 / 張/昌彦‖著(チョウ,ショウゲン) ; 一九六〇年代における日本映画、共同製作とアジアへの願望 / ステファニー・デボア‖著(デボア,ステファニー) ; 新宗教と映画 / 島田/裕巳‖著(シマダ,ヒロミ) ; 日本映画のポストモダン / 長谷/正人‖著(ハセ,マサト) ; 間断なく奏楽せり / 細川/周平‖著(ホソカワ,シュウヘイ) ; 映画は必要なのか / 景山/理‖著(カゲヤマ,サトシ)。
|
ISBN。 |
978-4-00-028393-9。
|
価格。 |
¥2800。
|
タイトルコード。 |
1100000385558。
|
内容紹介。 |
日本映画はどのように企画され、製作され、配給・上映されてきたのか。映画を製作、流通、受容の混成する過程としてとらえ直し、社会と歴史の中での日本映画の変容を問う。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008153538。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 778.21/クロ ニ/3。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000385558