2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
森への働きかけ(モリ/エノ/ハタラキカケ)。
|
副書名。 |
森林美学の新体系構築に向けて(シンリン/ビガク/ノ/シンタイケイ/コウチク/ニ/ムケテ)。
|
著者名等。 |
湊/克之‖編(ミナト,カツユキ)。
|
小池/孝良‖編(コイケ,タカヨシ)。
|
芝/正己‖編(シバ,マサミ)。
|
仁多見/俊夫‖編(ニタミ,トシオ)。
|
山田/容三‖編(ヤマダ,ヨウゾウ)。
|
佐藤/冬樹‖編(サトウ,フユキ)。
|
出版者。 |
海青社/大津。
|
出版年。 |
2010.10。
|
ページと大きさ。 |
381p/21cm。
|
件名。 |
森林。
|
分類。 |
NDC8 版:650.4。
|
NDC9 版:650.4。
|
NDC10版:650.4。
|
内容細目。 |
北海道における林業工学の歴史 / 湊/克之‖著(ミナト,カツユキ) ; 「森林美学」を考える / 秋林/幸男‖著(アキバヤシ,ユキオ) ; 高性能林業機械を利用した森づくり / 木幡/靖夫‖著(コハタ,ヤスオ) ; なぜ「木を伐る」のか / 湊/克之‖著(ミナト,カツユキ) ; 景観生態学の展開 / 中村/太士‖著(ナカムラ,フトシ) ; 森林の景観評価と保全管理 / 芝/正己‖著(シバ,マサミ) ; 地域活性化における大学演習林の可能性 / 仁多見/俊夫‖著(ニタミ,トシオ) ; 新たな技術による森林資源利用推進 / 仁多見/俊夫‖著(ニタミ,トシオ) ; 持続的な森林資源利用のツール / 芝/正己‖著(シバ,マサミ) ; 海岸林の造成と管理の史的展開 / 小塚/力‖著(コズカ,チカラ) ; 「エコロジカル・フォレストリ」の展望 / 吉田/俊也‖著(ヨシダ,トシヤ) ; 森林管理における人間性の復活 / 山田/容三‖著(ヤマダ,ヨウゾウ) ; 林業機械のライフサイクル・アセスメント / ディミトリス・アサナッシアディス‖著(アサナッシアディス,ディミトリス) ; 熱帯林の伐採とその問題点 / 佐々木/尚三‖著(ササキ,ショウゾウ) ; 空から森をはかる / 板垣/恒夫‖著(イタガキ,ツネオ) ; 石狩平野の農村景観における防風林の実態とその意義 / 石川/幸男‖著(イシカワ,ユキオ) ; 森と魚 / 柳井/清治‖著(ヤナイ,セイジ) ; 「道づくり」からのアプローチ / 笹/賀一郎‖著(ササ,カイチロウ) ; 混交林造成への道 / 佐藤/冬樹‖著(サトウ,フユキ) ; 事例紹介 / 植村/滋‖著(ウエムラ,シゲル) ; 伝えたい匠の技 / 小池/孝良‖著(コイケ,タカヨシ) ; 地域資源管理学の展望 / 神沼/公三郎‖著(カヌマ,キンザブロウ)。
|
ISBN。 |
978-4-86099-236-1。
|
価格。 |
¥3048。
|
タイトルコード。 |
1100000393790。
|
内容紹介。 |
北海道開拓の歴史は、針広混交林をいかに利用するかを追究してきた森林利用学と森林工学の体系化の歴史でもある。生態系サービスの高度利用のための森づくりをめざした、新たな森林利用学のあり方を展望する。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000393790