2025/07/03
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
板垣鷹穂クラシックとモダン(イタガキ/タカオ/クラシック/ト/モダン)。
|
著者名等。 |
五十殿/利治‖編(オムカ,トシハル)。
|
出版者。 |
森話社/東京。
|
出版年。 |
2010.11。
|
ページと大きさ。 |
371p/22cm。
|
件名。 |
板垣/鷹穂。
|
分類。 |
NDC8 版:289.1。
|
NDC9 版:289.1。
|
NDC10版:289.1。
|
内容細目。 |
機械文明と映画教育 / 岩本/憲児‖著(イワモト,ケンジ) ; 板垣鷹穂の写真展月評・『アサヒカメラ』一九三三年〜四二年 / 五十殿/利治‖著(オムカ,トシハル) ; レヴュー時代の静観者 / 中野/正昭‖著(ナカノ,マサアキ) ; 批評の造形 / 川畑/直道‖著(カワハタ,ナオミチ) ; 板垣鷹穂と堀野正雄の共同実験 / 鬼頭/早季子‖著(キトウ,サキコ) ; 板垣鷹穂と都市美協会 / 白政/晶子‖著(シロマサ,アキコ) ; 板垣鷹穂・「新しき芸術」以後の合理主義 / 河田/明久‖著(カワタ,アキヒサ) ; モダニズム建築とナチス建築への視線 / 安松/みゆき‖著(ヤスマツ,ミユキ) ; 憧憬の建築 / 鈴木/貴宇‖著(スズキ,タカネ) ; 人格主義の美術史 / 佐藤/香里‖著(サトウ,カオリ) ; 表現的空間の渉猟者 / 長谷川/堯‖述(ハセガワ,タカシ) ; 直子と鷹穂 / 川崎/賢子‖著(カワサキ,ケンコ) ; 父の手紙/父としての板垣鷹穂 / 竹内/禮子‖著(タケウチ,レイコ) ; 板垣鷹穂の日記 / 安松/みゆき‖著(ヤスマツ,ミユキ)。
|
ISBN。 |
978-4-86405-017-3。
|
価格。 |
¥5500。
|
タイトルコード。 |
1100000399466。
|
内容紹介。 |
戦前から戦後にかけて、美術史家・美学者として教壇に立ちながら、建築・映画・演劇・写真など多彩な評論と実践を展開した板垣鷹穂。古典的な世界に精通しつつ、新たな芸術を追求するモダニストの顔をもった彼の全体像に迫る。。
|
著者紹介。 |
筑波大学大学院人間総合科学研究科教授。専攻は美術史。著書に「大正期新興美術運動の研究」「観衆の成立」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000399466