2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
<スポーツする身体>とはなにか(スポーツ/スル/シンタイ/トワ/ナニカ)。
|
著者名等。 |
竹谷/和之‖編著(タケタニ,カズユキ)。
|
出版者。 |
叢文社/東京。
|
出版年。 |
2010.10。
|
ページと大きさ。 |
229p/20cm。
|
シリーズ名。 |
スポーツ学選書 25。
|
バスクへの問い PART1。
|
件名。 |
スポーツ。
|
文化人類学。
|
分類。 |
NDC8 版:780.13。
|
NDC9 版:780.13。
|
NDC10版:780.13。
|
内容細目。 |
<21世紀の身体>を考える / 稲垣/正浩‖著(イナガキ,マサヒロ) ; 個と関係性について / 三井/悦子‖著(ミイ,エツコ) ; 「ヨーガする身体」を考える / 松本/芳明‖著(マツモト,ヨシアキ) ; ソフトテニスをする身体 / 林/郁子‖著(ハヤシ,イクコ) ; 「水に溶ける」身体 / 竹谷/和之‖著(タケタニ,カズユキ) ; 賭けをする身体 / 松井/良明‖著(マツイ,ヨシアキ) ; 遊び戯れる身体 / 船井/廣則‖著(フナイ,ヒロノリ) ; スポーツ人類学の現状と可能性 / 寒川/恒夫‖著(ソウガワ,ツネオ)。
|
ISBN。 |
978-4-7947-0653-9。
|
価格。 |
¥2000。
|
タイトルコード。 |
1100000400919。
|
内容紹介。 |
東洋と西洋のスポーツ文化の比較研究をとおして両者の差異を理解することを目的としたセミナーでの、日本人研究者の発表をまとめたもの。「スポーツする身体」を中心に、「身体論」の理論と実際を論じる。。
|
著者紹介。 |
1954年生まれ。京都府出身。専攻はスポーツ文化論、スポーツ史。神戸市外国語大学教授。共著に「教養としてのスポーツ人類学」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000400919