2025/07/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
アティヤ 数学とは何か(アティヤ/スウガク/トワ/ナニカ)。
|
副書名。 |
科学・数学論集(カガク/スウガク/ロンシュウ)。
|
著者名等。 |
マイケル・F.アティヤ‖著(アティヤ,マイケル)。
|
志賀/浩二‖編訳(シガ,コウジ)。
|
出版者。 |
朝倉書店/東京。
|
出版年。 |
2010.11。
|
ページと大きさ。 |
10,185p/21cm。
|
件名。 |
数学。
|
分類。 |
NDC8 版:410.4。
|
NDC9 版:410.4。
|
NDC10版:410.4。
|
内容細目。 |
知性・物・数学 ; 数学-科学の女王と召使い ; 科学の良心 ; 数学とコンピュータ革命 ; 数学の進歩の確認 ; 研究はどのように行なわれるか ; 20世紀における数学 ; マイケル・アティヤ教授へのインタビュー / マイケル・アティヤ‖述(アティヤ,マイケル) ; 個人的な歴史。
|
ISBN。 |
978-4-254-10247-5。
|
価格。 |
¥2500。
|
タイトルコード。 |
1100000400948。
|
内容紹介。 |
20世紀を代表する数学者マイケル・F.アティヤの講演や論説、インタビューなどを集成。科学や社会との数学の関わり、これからの数学者のあり方、20世紀後半の数学の広がりと深みなど、幅広く論じる。。
|
著者紹介。 |
1929年英国生まれ。ケンブリッジ大学で博士号を取得。多くの機関で数学研究を行い、幾何学・トポロジーを中心とする様々な分野の発展に貢献した。フィールズ賞、アーベル賞等受賞。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000400948