2025/05/13
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
笑いと創造 第6集(ワライ/ト/ソウゾウ)。
|
各巻書名。 |
基礎完成篇。
|
著者名等。 |
ハワード・ヒベット‖編(ヒベット,ハワード S.)。
|
文学と笑い研究会‖編(ブンガク/ト/ワライ/ケンキュウカイ)。
|
出版者。 |
勉誠出版/東京。
|
出版年。 |
2010.12。
|
ページと大きさ。 |
660,3p/22cm。
|
件名。 |
日本文学。
|
笑い。
|
分類。 |
NDC8 版:910.4。
|
NDC9 版:910.4。
|
NDC10版:910.4。
|
内容細目。 |
吉原の才人達 / ハワード・ヒベット‖著(ヒベット,ハワード S.) ; マザー・グース笑い唄考 / 鈴木/紘治‖著(スズキ,コウジ) ; 笑う<わたし> / 石田/聖子‖著(イシダ,サトコ) ; 韓国の「肉談」の笑い / 曺/喜澈‖著(チョ,ヒチョル) ; 笑いが元気の「気」をめぐらせる / 井上/宏‖著(イノウエ,ヒロシ) ; 大笑いとほほえみ / 原田/純‖著(ハラダ,ジュン) ; 笑いの橋脚と架橋 / 山口/政信‖著(ヤマグチ,マサノブ) ; 笑いのネタについての認知語用的研究 / 肖/伝国‖著(ショウ,デンコク) ; 規範ズレ+α型ネタについて / 小林/真二‖著(コバヤシ,シンジ) ; 佛教と笑いについて / 渡邊/寶陽‖著(ワタナベ,ホウヨウ) ; 良寛の笑い / 高橋/玲司‖著(タカハシ,レイジ) ; 近世前期怪異小説と笑い / 佐伯/孝弘‖著(サエキ,タカヒロ) ; 秋田山北の前句と西馬音内盆踊の地口 / 堀切/実‖著(ホリキリ,ミノル) ; 国木田独歩と笑い / 浦/和男‖著(ウラ,カズオ) ; 根岸党の旅と文学 / 出口/智之‖著(デグチ,トモユキ) ; 滑稽小説としての「明暗」 / 細谷/博‖著(ホソヤ,ヒロシ) ; 老いと笑い / 綾目/広治‖著(アヤメ,ヒロハル) ; 中島敦の文学と笑い / 鷺/只雄‖著(サギ,タダオ) ; 遠藤周作の笑い / 羽鳥/徹哉‖著(ハトリ,テツヤ) ; 金馬・正蔵はなぜセコと言われたか / 日比野/啓‖著(ヒビノ,ケイ) ; 藤子・F・不二雄の笑い / 有吉/英治‖著(アリヨシ,エイジ) ; 笑いの短歌評釈 / 山田/吉郎‖著(ヤマダ,ヨシロウ)。
|
ISBN。 |
978-4-585-29007-0。
|
価格。 |
¥12000。
|
タイトルコード。 |
1100000401660。
|
内容紹介。 |
笑いの研究を通して、あるべき日本の姿を探る。第6集は、「近世前期怪異小説と笑い」「遠藤周作の笑い」などの論考のほか、研究文献目録、第1〜5集の総目次を収録。。
|
著者紹介。 |
1920年アメリカ、オハイオ州生まれ。ハーヴァード大学名誉教授。訳書に竹山道雄「ビルマの竪琴」、谷崎潤一郎「卍」、川端康成「美しさと哀しみと」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008249534。
|
- 配架場所:
- A書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 910.4/10014/6。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000401660