2025/05/19
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
古代の都はどうつくられたか(コダイ/ノ/ミヤコ/ワ/ドウ/ツクラレタカ)。
|
副書名。 |
中国・日本・朝鮮・渤海(チュウゴク/ニホン/チョウセン/ボッカイ)。
|
著者名等。 |
吉田/歓‖著(ヨシダ,カン)。
|
出版者。 |
吉川弘文館/東京。
|
出版年。 |
2011.2。
|
ページと大きさ。 |
6,231p/19cm。
|
シリーズ名。 |
歴史文化ライブラリー 313。
|
件名。 |
東洋史-古代。
|
都城。
|
分類。 |
NDC8 版:220。
|
NDC9 版:220。
|
NDC10版:220。
|
ISBN。 |
978-4-642-05713-4。
|
価格。 |
¥1700。
|
タイトルコード。 |
1100000415041。
|
内容紹介。 |
碁盤目状の町割りの平城京や平安京は、中国の長安城をモデルに作られた。また高句麗や渤海の都も同様に影響を受け、どの国でも個性あふれる改変を加えた。都の姿から中国の統治思想の受容を探る、東アジア文化論。。
|
著者紹介。 |
1965年横浜市生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。山形県立米沢女子短期大学日本史学科教授。著書に「日中宮城の比較研究」がある。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008149726。
|
- 配架場所:
- C書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 220/ヨシ コ。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000415041