2025/05/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
丸山昇遺文集 第3巻(マルヤマ/ノボル/イブンシュウ)。
|
各巻書名。 |
一九八一-二〇〇六。
|
著者名等。 |
丸山/昇‖著(マルヤマ,ノボル)。
|
丸山/まつ‖編(マルヤマ,マツ)。
|
出版者。 |
汲古書院/東京。
|
出版年。 |
2010.12。
|
ページと大きさ。 |
34,752p/22cm。
|
件名。 |
中国文学。
|
分類。 |
NDC8 版:920.8。
|
NDC9 版:920.8。
|
NDC10版:920.8。
|
内容細目。 |
宮本百合子と中国 ; 竹内好の中国論 ; 弔辞 ; あとがき「『文革』の軌跡と中国研究」 ; 中国を理解するということ ; 「両地書」原信拾い読み ; 訂正と補足 ; 中国を考える-文革の十年と魯迅の百年 ; 歴史における「理念」 ; 書評林田慎之助「魯迅のなかの古典」 ; 心の柔い人 ; ある感想 ; 魯迅と上田さんと私 ; アメリカの魯迅 ; 書評新版『魯迅全集』 ; 片山智行氏に答える ; 「Q老」と「老Q」について ; 「文革」後の中国文学 ; よい読者になること ; 魯迅・阿Q正伝 ; 樽本氏「中間報告」への訂正 ; 樽本照雄氏に答える ; 我が国における一九三〇年代中国文学の研究の概況 ; 魯迅とその時代 ; 藤野厳九郎記念館を訪ねて ; 山本俊太氏蔵「現代支那ニ於ケル孔子様」手稿について ; 新村徹さんのこと ; 潘漢年について・初稿 ; 「文革」開始から二十年間の社会主義中国をみつめて ; 中国文学の現況と翻訳・研究 ; 魯迅の酒と煙草 ; 魯迅逝去五十周年に ; 解説「魯迅添削・呉組【ショウ】宛 増田渉書簡原稿」 ; 注目される中国文学界の新しい動き ; 中国現代文学研究の視角・枠組みを考える ; 中国文学の現況と翻訳・研究 ; 書評陳金淦編著「魯迅研究的歴史与現状」 ; あとがき「上海物語」 ; 中国・日本・漢文など ; 書評今村与志雄「魯迅ノート」 ; 依田窪病院と私 ; 津田孝「『葦牙』批判」について ; ある雑誌の三十年と作家たち ; 来日の呉氏から中国の肉声期待 ; 書評舒乙著・中島晋訳「北京の父 老舎」 ; 北京で聞いたこと考えたこと ; 中国の現代と歴史意識 ; 北京での事実を前にして ; 社会主義的革新への大反動 ; 「社会主義」の歴史の中で ; 汪暉「魯迅研究の史的批判」によせて ; 書評蕭乾著「未帯地図的旅人-蕭乾回憶録」 ; ロマン・ロランの「阿Q正伝」評をめぐって ; 魯迅研究の新しい視点 ; 歴史と文学 ; 民主集中制問題などについて ; 「ロマン・ロランの『阿Q正伝』評をめぐって」補足 ; 王瑤教授を悼む ; 一九九〇年読書アンケート ; 天安門事件後の中国文学界の状況二、三 ; あとがき「中国社会主義を検証する」 ; 「文学史」断想 ; 中国文学-一九九〇年 ; 書評山田敬三・呂元明編「十五年戦争と文学」 ; 相浦さんのこと ; 魯迅と日本 ; あとがき(解説にかえて) 閔琦著「中国の政治文化」 ; 六・四から二年後 ; 魯迅とその時代「魯迅と日本」 ; 近代中国における文学者の運命 ; 丸山老師談自己 ; 最近の中国-知識人の動向を中心に ; 中国映画の活力は健在 ; 穆木天の卒論 ; 解説蕭乾「地図を持たない旅人 上」 ; 党大会議案についての意見 ; 「魯迅書簡」に見る一九三〇年代上海の一面 ; 「チャイナ・オデッセイ」訳者解説 ; 「東方学」八九輯編集後記 ; 入院して考えたこと ; 史料の怖さと面白さ ; 書評鈴木正夫「スマトラの郁達夫」 ; 「反戦同盟」以前の鹿地亘 ; 手代木公助「北京の老百姓」 ; 「故郷」の背景 ; 草創期を振り返る ; 魯迅の初版本あれこれ ; はじめに「中国現代文学研究の諸相」 ; 初めて中国の本を買った頃 ; 初めて中国の本を買った頃 ; 中国の透析 ; 書評「胡風回想録」 ; 増訂新版あとがき「ある中国特派員」 ; 「十七年」をめぐる諸問題・その一端 ; オムスク劇場「三人姉妹」 ; 魯迅「朝花夕拾」について ; 書評「日本共産党と中国共産党の新しい関係」 ; 李之璉・黎辛・黎之について ; 「日の丸」「君が代」問題について ; 中華人民共和国50年と私 ; 人間ドラマの魅力 ; 二十一世紀の日中関係に向けて ; 期待と不安と「二十一世紀の展望と課題 中国文学」 ; 回想 ; 「文化大革命に至る道 思想製作と知識人群像」をめぐって ; 最近の中国のイメージをめぐって ; 書評「二十世紀の中国研究-その遺産をどう生かすか」 ; 最近の魯迅論議から考える ; もたつきと楽しみと ; 書評「偽装」鈴木敏督著 ; 書評「一海知義の漢詩道場」 ; 日の丸・君が代だけの問題ではない ; 阪口さんを悼む ; 林守仁(山上正義)作「鉄砲記」について ; 巴金の死に思う ; 魯迅没後七十周年に思うこと。
|
ISBN。 |
978-4-7629-2870-3。
|
価格。 |
¥10000。
|
タイトルコード。 |
1100000417075。
|
内容紹介。 |
中国近現代文学、特に魯迅の研究者として知られる丸山昇の著書未収の遺作を執筆順に収載。第3巻は、1981年から2006年までの計116編を収録。。
|
著者紹介。 |
1931〜2006年。東京生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。國學院大・和光大・東京大・桜美林大を経て、2002年定年退職。東京大・桜美林大名誉教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008250185。
|
- 配架場所:
- A書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 920.8/10003/3。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000417075