2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
社会調査史のリテラシー(シャカイ/チョウサシ/ノ/リテラシー)。
|
副書名。 |
方法を読む社会学的想像力(ホウホウ/オ/ヨム/シャカイガクテキ/ソウゾウリョク)。
|
著者名等。 |
佐藤/健二‖著(サトウ,ケンジ)。
|
出版者。 |
新曜社/東京。
|
出版年。 |
2011.1。
|
ページと大きさ。 |
604p/22cm。
|
件名。 |
社会調査-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:361.91。
|
NDC9 版:361.91。
|
NDC10版:361.91。
|
内容細目。 |
日本近代における都市社会学の形成 ; モノグラフィの都市認識 ; 東京市社会局調査を発掘する ; コミュニティ調査の方法的課題 ; ライフヒストリー研究の位相 ; 量的方法と質的方法が対立する地平 ; コミュニケーションとしての調査 ; 内容分析とメディア形式の分析 ; 調査史のなかの『都市の日本人』 ; 調査のなかの権力を考える ; 厚みのある記述をつくる ; 国勢調査「美談逸話」考 ; 社会調査データベースと書誌学的想像力 ; テクノロジーと記録の社会性 ; 図を考える/図で考える ; 『社会調査ハンドブック』の方法史的解読 ; 「質的データ」論再考 ; 社会調査のイデオロギーとテクノロジー ; 地域社会に対するリテラシー ; 都市を解読する力の構築。
|
ISBN。 |
978-4-7885-1219-1。
|
価格。 |
¥5900。
|
タイトルコード。 |
1100000417482。
|
内容紹介。 |
社会調査史とは何か。その意義を観察や記述や分析の具体的な技法からたどり、「量的・質的」などの不毛な二分法的カテゴリーを根源から問い直す。「社会」と「社会学」についての思考を一新させる刺激的論考。。
|
著者紹介。 |
1957年生まれ。東京大学大学院社会学研究科修士課程修了。東京大学大学院人文社会系研究科教授。著書に「読書空間の近代」「風景の生産・風景の解放」「流言蜚語」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008329427。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 361.9/10076。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000417482