2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
東アジアの陽明学(ヒガシアジア/ノ/ヨウメイガク)。
|
副書名。 |
接触・流通・変容(セッショク/リュウツウ/ヘンヨウ)。
|
著者名等。 |
馬淵/昌也‖編著(マブチ,マサヤ)。
|
出版者。 |
東方書店(発売)/東京。
|
出版年。 |
2011.1。
|
ページと大きさ。 |
23,450p/22cm。
|
シリーズ名。 |
学習院大学東洋文化研究叢書。
|
件名。 |
陽明学。
|
分類。 |
NDC8 版:125.5。
|
NDC9 版:125.5。
|
NDC10版:125.5。
|
内容細目。 |
地域史としての東アジア交流史 / 黄/俊傑‖著(コウ,シュンケツ) ; 一段の深情在る有り / 陳/昭瑛‖著(チン,ショウエイ) ; 朝鮮陽明学の特質について / 中/純夫‖著(ナカ,スミオ) ; 朝鮮陽明学派の形成と展開 / 辛/炫承‖著(シン,ヒョンスン) ; 一六世紀中韓使節の陽明学をめぐる論争とその意義 / 張/崑将‖著(チャン,クンチアン) ; 李卓吾と朝鮮儒学 / 李/昤昊‖著(イ,ヨンホ) ; 一八-一九世紀朝鮮性理学の心学化傾向についての考察 / 崔/英辰‖著(チェ,ヨンジン) ; 李士実と宸濠反乱の故事 / 楊/儒賓‖著(ヨウ,ジュヒン) ; 陽明学と明代中後期における三教論の展開 / 蔡/振豊‖著(サイ,シンポウ) ; 中日陽明学の交流と非交流について / 永冨/青地‖著(ナガトミ,セイジ) ; 天津図書館所蔵『鄒東廓先生文選』について / 永冨/青地‖著(ナガトミ,セイジ) ; 李贄の『九正易因』について / 三澤/三知夫‖著(ミサワ,ミチオ) ; 周汝登と功過格と / 渡邊/賢‖著(ワタナベ,ケン) ; 明代後半期儒学思想における“恕”概念の位置初探 / 馬淵/昌也‖著(マブチ,マサヤ)。
|
ISBN。 |
978-4-497-21018-0。
|
価格。 |
¥5200。
|
タイトルコード。 |
1100000417656。
|
内容紹介。 |
「最高の本物=中国」と「それより劣るもの=周辺地域」のような二分法にとらわれず、「脱中心化」された視点から、日中韓それぞれの陽明学が持つ多面的な側面を描き出す。。
|
著者紹介。 |
1957年生まれ。東京大学大学院博士課程(中国哲学・1988)、駒沢大学大学院博士課程(仏教学・2006)満期退学。学習院大学外国語教育研究センター教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008520140。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 125.5/10008。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000417656