2025/07/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
七五調のアジア(シチゴチョウ/ノ/アジア)。
|
副書名。 |
音数律からみる日本短歌とアジアの歌(オンスウリツ/カラ/ミル/ニホン/タンカ/ト/アジア/ノ/ウタ)。
|
著者名等。 |
岡部/隆志‖編著(オカベ,タカシ)。
|
工藤/隆‖編著(クドウ,タカシ)。
|
西條/勉‖編著(サイジョウ,ツトム)。
|
出版者。 |
大修館書店/東京。
|
出版年。 |
2011.2。
|
ページと大きさ。 |
5,282p/20cm。
|
件名。 |
歌謡。
|
東洋文学。
|
分類。 |
NDC8 版:901.1。
|
NDC9 版:901.1。
|
NDC10版:901.1。
|
内容細目。 |
音数律から見たアジアの歌文化 / 岡部/隆志‖著(オカベ,タカシ) ; アジアの中の和歌 / 西條/勉‖著(サイジョウ,ツトム) ; 『万葉集』の音数律 / 真下/厚‖著(マシモ,アツシ) ; 記紀歌謡の音数律 / 山田/直巳‖著(ヤマダ,ナオミ) ; 中国古典詩の音数律 / 松原/朗‖著(マツバラ,アキラ) ; 南島歌謡の音数律 / 波照間/永吉‖著(ハテルマ,エイキチ) ; アイヌ歌謡と音数律 / 丸山/隆司‖著(マルヤマ,タカシ) ; 韓国の歌謡と音数律 / 李/恵燕‖著(イ,ヘヨン) ; アジア辺境国家の七五調 / 遠藤/耕太郎‖著(エンドウ,コウタロウ) ; 苗族の歌 / 草山/洋平‖著(クサヤマ,ヨウヘイ) ; 定型詩の呪力の由来 / 手塚/恵子‖著(テズカ,ケイコ) ; 漢族の声の歌における歌詞の規則性と多様性 / 飯島/奨‖著(イイジマ,ススム) ; ヤミ歌謡に音数律は有るのか? / 皆川/隆一‖著(ミナガワ,リュウイチ) ; ホジェン族民謡のリフレインのルーツを探る / 于/暁飛‖著(ウ,ギョウヒ) ; 「五-七」の詩学と和歌のリズムについて / エルマコーワ・リュドミーラ‖著(エルマコーワ,リュドミーラ) ; アジアの歌文化と日本古代文学 / 工藤/隆‖著(クドウ,タカシ)。
|
ISBN。 |
978-4-469-22213-5。
|
価格。 |
¥2000。
|
タイトルコード。 |
1100000419134。
|
内容紹介。 |
日本列島の“古代の古代”の歌文化は、かなりの比率において、長江流域の歌文化と共通している。音数律をテーマに、多様なアジアの歌文化と日本の短歌を解き明かす。。
|
著者紹介。 |
栃木県出身。明治大学大学院文学部前期課程修了。共立女子短期大学教授。。
|
1942年栃木県生まれ。早稲田大学文学研究科大学院(演劇専修)博士課程単位取得退学。大東文化大学文学部教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008095820。
|
- 配架場所:
- A書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 901.1/10034。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000419134