2025/05/18
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
多文化共生政策へのアプローチ(タブンカ/キョウセイ/セイサク/エノ/アプローチ)。
|
副書名。 |
多文化共生政策の基礎講座/多文化共生関連の実務家養成講座(タブンカ/キョウセイ/セイサク/ノ/キソ/コウザ/タブンカ/キョウセイ/カンレン/ノ/ジツムカ/ヨウセイ/コウザ)。
|
著者名等。 |
近藤/敦‖編著(コンドウ,アツシ)。
|
山脇/啓造‖[ほか著](ヤマワキ,ケイゾウ)。
|
出版者。 |
明石書店/東京。
|
出版年。 |
2011.2。
|
ページと大きさ。 |
272p/19cm。
|
件名。 |
外国人(日本在留)。
|
多文化主義。
|
分類。 |
NDC8 版:334.41。
|
NDC9 版:334.41。
|
NDC10版:334.41。
|
内容細目。 |
多文化共生政策とは何か / 近藤/敦‖著(コンドウ,アツシ) ; 日本における外国人政策の歴史的展開 / 山脇/啓造‖著(ヤマワキ,ケイゾウ) ; 外国人の権利と法的地位 / 近藤/敦‖著(コンドウ,アツシ) ; 外国人の健康問題と社会保障 / 北村/広美‖著(キタムラ,ヒロミ) ; 外国人労働者をめぐる法政策 / 早川/智津子‖著(ハヤカワ,チズコ) ; 「多文化共生」社会と教育の課題 / 佐久間/孝正‖著(サクマ,コウセイ) ; NGO・NPOと政府・自治体との協働 / 田村/太郎‖著(タムラ,タロウ) ; 多文化ソーシャルワーカー養成の現状と課題 / 石河/久美子‖著(イシカワ,クミコ) ; 多言語・多文化社会における専門人材の養成 / 杉澤/経子‖著(スギサワ,ミチコ) ; JIAM多文化共生関係研修を通した人材育成 / 志渡澤/祥宏‖著(シトザワ,ヨシヒロ) ; 多言語共生社会のための司法通訳翻訳人育成 / 津田/守‖著(ツダ,マモル) ; ロースクールにおける外国人と法 / 名嶋/聰郎‖著(ナジマ,アキオ)。
|
ISBN。 |
978-4-7503-3336-6。
|
価格。 |
¥2400。
|
タイトルコード。 |
1100000425763。
|
内容紹介。 |
多文化共生政策の歴史的展開、在住外国人の法的地位、労働政策、NGO・NPOと自治体・企業との協働のあり方などについて、具体的な事例をもとに解説。各地で行われている多文化共生関連の実務家養成講座も紹介する。。
|
著者紹介。 |
名城大学法学部教授。博士(法学、九州大学)。移民政策学会理事。国際人権法学会理事。著書に「「外国人」の参政権」「外国人の人権と市民権」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008150575。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 334.4/10156。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000425763