2025/05/20
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
高畠学(タカハタガク)。
|
著者名等。 |
早稲田環境塾‖編(ワセダ/カンキョウジュク)。
|
出版者。 |
藤原書店/東京。
|
出版年。 |
2011.5。
|
ページと大きさ。 |
278p/21cm。
|
シリーズ名。 |
叢書<文化としての「環境日本学」>。
|
件名。 |
高畠町(山形県)。
|
有機農業。
|
分類。 |
NDC8 版:291.25。
|
NDC9 版:291.25。
|
NDC10版:291.25。
|
内容細目。 |
「環境日本学」を創る / 原/剛‖著(ハラ,タケシ) ; なぜ高畠へ向かうのか / 原/剛‖著(ハラ,タケシ) ; 有機無農薬農法がもたらしたもの / 原/剛‖著(ハラ,タケシ) ; 時代潮流から「高畠」を読む(一九七二〜二〇一〇年) / 原/剛‖著(ハラ,タケシ) ; 高畠の場所性 / 原/剛‖著(ハラ,タケシ) ; 新しい田園文化社会を求めて / 星/寛治‖著(ホシ,カンジ) ; 尊農攘衣の思想 / 星/寛治‖著(ホシ,カンジ) ; まほろばの里・草木塔考 / 遠藤/周次‖著(エンドウ,シュウジ) ; 生産者と消費者が共に生きる関係-「提携」 / 中川/信行‖著(ナカガワ,ノブユキ) ; 三八年間の有機栽培を通して考えるその意義と役割 / 渡部/務‖著(ワタナベ,ツトム) ; 「複合汚染」から地域づくりへ / 佐藤/治一‖著(サトウ,ハルイチ) ; 農業から健康を考える食の将来ヴィジョン / 菊地/良一‖著(キクチ,リョウイチ) ; 文化としての蛍の光、カジカ蛙の声 / 島津/憲一‖著(シマズ,ケンイチ) ; 耕す教育現場からの発見 / 伊澤/良治‖著(イザワ,ヨシハル) ; 野の復権 / 吉川/成美‖著(ヨシカワ,ナルミ) ; 実感を持つために、観念の世界から飛び出す / 加藤/鐵夫‖著(カトウ,テツオ) ; 新たな内発的発展の起点を創ろう / 吉原/祥子‖著(ヨシハラ,ショウコ) ; 西欧思想への順化の過程と離反の前兆 / 加藤/和正‖著(カトウ,カズマサ) ; いのちのマンダラ / 嶋田/文恵‖著(シマダ,フミエ) ; 主体的に「精神的辺境性」を生きる意志 / 西村/美紀子‖著(ニシムラ,ミキコ) ; 有機無農薬農業の成功要因と課題 / 妻夫木/友也‖著(ツマブキ,トモヤ) ; 鎮守の森との出会い / 岡市/仁志‖著(オカイチ,ヒトシ) ; 『もののけ姫』の世界で / 関谷/智‖著(セキヤ,サトシ) ; 止まったままの時計 / 名嘉/芙美子‖著(ナカ,フミコ) ; グリーン・ニューディール農業を培え / 水口/哲‖著(ミズグチ,サトル) ; 環境保護には“公共知的エリート”が必要 / 馮/永鋒‖著(フウ,エイホウ)。
|
ISBN。 |
978-4-89434-802-8。
|
価格。 |
¥2500。
|
タイトルコード。 |
1100000450666。
|
内容紹介。 |
四半世紀にわたって既成の農業観を根本的に問い直し、真に共生を実現する農のかたちを創造してきた山形県高畠町。現地の当事者と、「早稲田環境塾」塾生のレポートから、その実践の根底にある思想、現場、可能性を描く。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 010170397。
|
- 配架場所:
- C書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 291.25/ワセ タ。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000450666