2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
古典日本語の世界 2(コテン/ニホンゴ/ノ/セカイ)。
|
各巻書名。 |
文字とことばのダイナミクス。
|
著者名等。 |
東京大学教養学部国文・漢文学部会‖編(トウキョウ/ダイガク)。
|
出版者。 |
東京大学出版会/東京。
|
出版年。 |
2011.5。
|
ページと大きさ。 |
10,264p/21cm。
|
件名。 |
日本文学-歴史。
|
漢字-歴史。
|
漢文-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:910.2。
|
NDC9 版:910.2。
|
NDC10版:910.2。
|
内容細目。 |
和習と仮名 / 齋藤/希史‖著(サイトウ,マレシ) ; 漢字による和語注釈 / 神野志/隆光‖著(コウノシ,タカミツ) ; 後戸の狂と言 / 松岡/心平‖著(マツオカ,シンペイ) ; 和漢混淆文の成立 / 三角/洋一‖著(ミスミ,ヨウイチ) ; カタカナ / 野村/剛史‖著(ノムラ,タカシ) ; 無益と有益のさかい / ロバート キャンベル‖著(キャンベル,ロバート) ; 漢文から和文へ / 黒住/真‖著(クロズミ,マコト) ; ことの葉の記憶の旅へ / 小森/陽一‖著(コモリ,ヨウイチ) ; 万葉語の近代 / 品田/悦一‖著(シナダ,ヨシカズ)。
|
ISBN。 |
978-4-13-083057-7。
|
価格。 |
¥2400。
|
タイトルコード。 |
1100000452774。
|
内容紹介。 |
日本人の思考ベースを培ってきた「古典日本語」とは何か。文字とことばがおりなす時空間に分け入り、「古典日本語」の魅力、奥行と広がりを縦横に描きだす。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008321143。
|
- 配架場所:
- A書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 910.2/10079/2。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000452774