2025/05/18
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
野村純一著作集 第4巻(ノムラ/ジュンイチ/チョサクシュウ)。
|
各巻書名。 |
昔話の語りと語り手。
|
著者名等。 |
野村/純一‖著(ノムラ,ジュンイチ)。
|
野村純一著作集編集委員会‖編集(ノムラ/ジュンイチ/チョサクシュウ/ヘンシュウ/イインカイ)。
|
出版者。 |
清文堂出版/大阪。
|
出版年。 |
2011.6。
|
ページと大きさ。 |
5,423p/22cm。
|
件名。 |
口承文芸。
|
分類。 |
NDC8 版:388.08。
|
NDC9 版:388.08。
|
NDC10版:388.08。
|
内容細目。 |
昔話の伝承 ; 日本の昔話と伝説 ; 昔話はいつ、どこで、どのように語られるか ; “むかし語り”の意義 ; 炉辺の韻律 ; ことばの文芸 ; 「ハァーレヤ」前後 ; 昔話伝承の特性 ; 民話の原型 ; 民話への誘い ; 昔話・語り手・ことば ; 昔話・語り手・言葉 ; <語り手>の発生 ; 語り手・伝承者 ; 情報社会におけるコミュニケーションの原点 ; 囲炉裏端のストーリーテラー ; 解説 ; 語り手以前 ; 「鶴女房」疑義 ; 波多野ヨスミ女の位置 ; 新潟県の語り爺さ ; 解説 ; 私の斎藤直七翁 ; 未発の語り手たち ; 昔話の語り手と「聞きなし」 ; 文字文化と語り手たち ; 雪国の昔話 ; 遠野への視座 ; 日本・村落伝承の現在 ; 「旅稼ぎの漁」と「江差の繁次郎」話 ; 今こそ「海の生活」の視点 ; 埼玉県における昔話の問題点 ; 春の五島列島 ; 幸矢飛ぶ須志原 ; 見込まれた犬 ; 解説 / 小澤/俊夫‖著(オザワ,トシオ) ; 解題 / 大島/廣志‖著(オオシマ,ヒロシ)。
|
ISBN。 |
978-4-7924-0706-3。
|
価格。 |
¥7900。
|
タイトルコード。 |
1100000456437。
|
内容紹介。 |
「昔話の語りと語り手」というテーマの下、野村純一が著した各種の雑誌、資料集の序文、解説等を集録。「昔話とは何か」を問い、「語り」の本質を解き明かし、新たな課題「語り手論」を提起する。。
|
著者紹介。 |
1935〜2007年。東京市生まれ。國學院大學文学部卒業。同大學名誉教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000456437