2025/05/19
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
軍記物語新考(グンキ/モノガタリ/シンコウ)。
|
著者名等。 |
砂川/博‖著(スナガワ,ヒロシ)。
|
出版者。 |
おうふう/東京。
|
出版年。 |
2011.6。
|
ページと大きさ。 |
263p/22cm。
|
件名。 |
軍記物語。
|
分類。 |
NDC8 版:913.43。
|
NDC9 版:913.43。
|
NDC10版:913.43。
|
内容細目。 |
中世語り物文芸と女性 ; 半井本『保元物語』における西行・為朝・忠実・頼長・忠通 ; 「為義物語」の性格とその成立基盤 ; 覚一本『平家物語』と屋代本『平家物語』の一特色 ; 延慶本『平家物語』巻末部の編纂意識 ; 重衡は救われなかったか ; 髑髏尼物語の形成 ; 有王異聞 ; 『道行きぶり』の平家伝承を読む ; 「壇の浦」と「柳が浦」 ; 阿弥陀寺院主四代・時衆・平家物語 ; 琵琶法師と時衆 ; 『太平記』と『博多日記』 ; 『太平記』の正成伝承と『信貴山縁起絵巻』 ; 「求塚」小考 ; 仁和寺法師の失敗談 ; 『物くさ太郎』はパロディか。
|
ISBN。 |
978-4-273-03640-9。
|
価格。 |
¥12000。
|
タイトルコード。 |
1100000461496。
|
内容紹介。 |
「中世語り物文芸と女性」「「為義物語」の性格とその成立基盤」「髑髏尼物語の形成」「有王異聞」など、「軍記物語」における論考を収録。「阿弥陀寺院主四代・時衆・平家物語」ほか時衆学に関わる論文も掲載。。
|
著者紹介。 |
1947年鳥取県生まれ。鳥取大学教育学部卒業。博士(文学)國學院大学。相愛大学に勤務。著書に「平家物語新考」「軍記物語の研究」「中世遊行聖の図像学」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008196107。
|
- 配架場所:
- A書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 913.43/10068。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000461496