2025/05/24
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
なぜ怪談は百年ごとに流行るのか(ナゼ/カイダン/ワ/ヒャクネンゴト/ニ/ハヤル/ノカ)。
|
著者名等。 |
東/雅夫‖著(ヒガシ,マサオ)。
|
出版者。 |
学研パブリッシング/東京。
|
学研マーケティング(発売)/東京。
|
出版年。 |
2011.8。
|
ページと大きさ。 |
206p/18cm。
|
シリーズ名。 |
学研新書 096。
|
件名。 |
日本文学-歴史-江戸時代。
|
日本文学-歴史-近代。
|
怪談。
|
分類。 |
NDC8 版:910.25。
|
NDC9 版:910.25。
|
NDC10版:910.25。
|
ISBN。 |
978-4-05-405016-7。
|
価格。 |
¥760。
|
タイトルコード。 |
1100000466876。
|
内容紹介。 |
江戸の一大怪談ブームから、明治・大正の黄金期、そして平成の怪談ムーブメントまで。なぜか百年ごとに恐怖譚が流行る理由を探る、まったく新たな日本怪談入門。巻末に日本怪談文芸年表を収録。。
|
著者紹介。 |
1958年生まれ。早稲田大学文学部卒。文芸評論家、アンソロジスト。怪談専門誌『幽』編集長。「遠野物語と怪談の時代」で日本推理作家協会賞受賞。他の著書に「怪談文芸ハンドブック」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000466876