2025/05/26
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
形態の生命誌(ケイタイ/ノ/セイメイシ)。
|
副書名。 |
なぜ生物にカタチがあるのか(ナゼ/セイブツ/ニ/カタチ/ガ/アル/ノカ)。
|
著者名等。 |
長沼/毅‖著(ナガヌマ,タケシ)。
|
出版者。 |
新潮社/東京。
|
出版年。 |
2011.7。
|
ページと大きさ。 |
229p/20cm。
|
シリーズ名。 |
新潮選書。
|
件名。 |
形態学。
|
分類。 |
NDC8 版:463.7。
|
NDC9 版:463.7。
|
NDC10版:463.7。
|
ISBN。 |
978-4-10-603683-5。
|
価格。 |
¥1200。
|
タイトルコード。 |
1100000468750。
|
内容紹介。 |
シマウマや熱帯魚はどうして「アニマル柄」なのか? 最先端の進化発生学を援用しながら、「生命が織り成す形」の法則性を探り、個体の発生プロセスに進化のダイナミズムを見出す。『考える人』連載を単行本化。。
|
著者紹介。 |
1961年生まれ。辺境生物学者。広島大学大学院生物圏科学研究科准教授。専攻は微生物生態学。著書に「深海生物学への招待」「生命の星・エウロパ」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000468750