2025/05/14
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
石造物の研究(セキゾウブツ/ノ/ケンキュウ)。
|
副書名。 |
仏教文物の諸相(ブッキョウ/ブンブツ/ノ/ショソウ)。
|
著者名等。 |
藤澤/典彦‖編(フジサワ,フミヒコ)。
|
出版者。 |
高志書院/東京。
|
出版年。 |
2011.8。
|
ページと大きさ。 |
301p/22cm。
|
件名。 |
石造美術。
|
仏教美術。
|
分類。 |
NDC8 版:714.04。
|
NDC9 版:714.04。
|
NDC10版:714.04。
|
内容細目。 |
宝篋印塔形態論 / 藤澤/典彦‖著(フジサワ,フミヒコ) ; 愛知県尾張地方の石造物 / 愛甲/昇寛‖著(アイコウ,ショウカン) ; 武士の一族墓の成立と展開 / 松井/一明‖著(マツイ,カズアキ) ; 大和における宝篋印塔の展開 / 佐藤/亜聖‖著(サトウ,アセイ) ; 大和高原中南部の中世前期石造五輪塔について / 辻/俊和‖著(ツジ,トシカズ) ; 一針薬師笠石仏について / 山川/均‖著(ヤマカワ,ヒトシ) ; 無縫塔の受容と展開 / 岡本/智子‖著(オカモト,サトコ) ; 伯耆の石造文化財の諸相 / 福澤/邦夫‖著(フクザワ,クニオ) ; 防長地域における無縫塔形式の変遷 / 内田/大輔‖著(ウチダ,ダイスケ) ; 卒塔婆造立における覚鑁思想の意義 / 和泉/大樹‖著(イズミ,ダイキ) ; 主尊の変容と板碑の身体 / 菊地/大樹‖著(キクチ,ヒロキ) ; 阿育王塔の形について / 狭川/真一‖著(サガワ,シンイチ) ; 泉州洛陽橋北宝篋印塔梵字に関する一考察 / 鵜木/基行‖著(ウノキ,モトユキ) ; 計画寸法から見た五輪塔の定型化 / 西山/昌孝‖著(ニシヤマ,マサタカ) ; 仏滅紀年銘について / 八田/洋子‖著(ハッタ,ヨウコ) ; 中世の花崗岩加工技術 / 兼康/保明‖著(カネヤス,ヤスアキ) ; 縄文時代晩期おける祭祀的遺構の比較検討について / 高田/秀樹‖著(タカダ,ヒデキ) ; 中世前半期の追善仏事 / 山口/博之‖著(ヤマグチ,ヒロユキ) ; 中近世墓における六道銭 / 原田/昭一‖著(ハラダ,ショウイチ) ; 漂着する神仏のモノがたり / 角南/聡一郎‖著(スナミ,ソウイチロウ) ; 額安寺の草創について / 田中/嗣人‖著(タナカ,ツグヒト) ; 堺市美原区に所在する大保廃寺に関する一考察 / 續/伸一郎‖著(ツズキ,シンイチロウ) ; 方広寺造営にみる近世造瓦体制の確立 / 芦田/淳一‖著(アシダ,ジュンイチ)。
|
ISBN。 |
978-4-86215-097-4。
|
価格。 |
¥6000。
|
タイトルコード。 |
1100000476578。
|
内容紹介。 |
宝篋印塔や五輪塔、板碑などの石造物を美的鑑賞の対象ではなく、モノの形や銘文のあり方等を通して、歴史学・考古学の素材として考察する。石造物研究に新たな地平を切り開く論文集。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008357725。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 714/10013。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000476578