2025/05/19
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
雇用連帯社会(コヨウ/レンタイ/シャカイ)。
|
副書名。 |
脱土建国家の公共事業(ダツ/ドケン/コッカ/ノ/コウキョウ/ジギョウ)。
|
著者名等。 |
井手/英策‖編(イデ,エイサク)。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2011.9。
|
ページと大きさ。 |
8,245p/20cm。
|
件名。 |
公共事業。
|
雇用政策。
|
分類。 |
NDC8 版:510.9。
|
NDC9 版:510.9。
|
NDC10版:510.9。
|
内容細目。 |
なぜ土建国家だったのか / 井手/英策‖著(イデ,エイサク) ; 高齢化する道路・橋梁 / 宮崎/雅人‖著(ミヤザキ,マサト) ; 森林セクターの雇用保障と公共事業 / 早尻/正宏‖著(ハヤジリ,マサヒロ) ; コンパクトシティの行政 / 寺迫/剛‖著(テラサコ,ゴウ) ; 「福祉雇用レジーム」が切り拓く未来 / 西岡/晋‖著(ニシオカ,ススム) ; 公共事業と民主主義の改革 / 吉弘/憲介‖著(ヨシヒロ,ケンスケ) ; 自治体間の協力をどう強化するか / 宇野/二朗‖著(ウノ,ジロウ) ; 雇用と連帯の社会をめざして / 井手/英策‖著(イデ,エイサク)。
|
ISBN。 |
978-4-00-022916-6。
|
価格。 |
¥2500。
|
タイトルコード。 |
1100000489143。
|
内容紹介。 |
構造改革期の公共事業の削減による日本の福祉国家の揺らぎを確認。大震災からの復旧・復興と土建国家への逆流との狭間に立ついま、ポスト復興期の公共事業のあり方、自治体の役割、そして福祉国家の未来を問う。。
|
著者紹介。 |
1972年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学、博士(経済学)。慶應義塾大学経済学部准教授。著書に「高橋財政の研究」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008288557。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 510.9/10076。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000489143