内容細目。 |
センター第一期研究の成果 / 福田/アジオ‖著(フクタ,アジオ) ; ネットワーク形成研究班の研究経過と成果 ; 共同研究とネットワーク形成 / 福田/アジオ‖著(フクタ,アジオ) ; ネットワーク形成と中国非物質文化遺産研究 / 大里/浩秋‖著(オオサト,ヒロアキ) ; 歴史民俗資料学研究と画像データベース / 富澤/達三‖著(トミザワ,タツゾウ) ; ネットワーク形成の方法 / 中町/泰子‖著(ナカマチ,ヤスコ) ; 非文字資料研究機関情報一覧 ; 非文字資料研究者情報一覧 ; 地域統合情報発信班の活動報告 ; 只見町インターネット・エコミュージアムの可能性 / 佐野/賢治‖ほか著(サノ,ケンジ) ; マルチ言語版『絵巻物による日本常民生活絵引』編纂研究班の活動と成果 ; 関東大震災後の都市復興過程とそのデータベース化,並びに資料収集 ; 関東大震災の義捐金について / 北原/糸子‖著(キタハラ,イトコ) ; 東京都慰霊堂保管資料の整理と分類方法 / 高野/宏康‖著(タカノ,ヒロヤス) ; 中国・韓国の旧日本租界 ; 租界研究の現状と展望 / 大里/浩秋‖著(オオサト,ヒロアキ) ; 日本人が見た上海イメージ / 孫/安石‖著(ソン,アンソク) ; 東アジアにおける紡績工場 / 冨井/正憲‖著(トミイ,マサノリ) ; 持続と変容の実態の研究 ; 前提としての九学会連合対馬総合調査について / 橘川/俊忠‖著(キツカワ,トシタダ) ; 持続と変容の諸相 / 橘川/俊忠‖著(キツカワ,トシタダ) ; 対馬鰐浦にみる集落と家屋の持続と変容 / 津田/良樹‖著(ツダ,ヨシキ) ; 対馬市峰町木坂の集落と民家について / 津田/良樹‖著(ツダ,ヨシキ) ; 対馬における“昔は今,今は昔” / 本田/佳奈‖著(ホンダ,カナ) ; アマ論・再考 / 安室/知‖著(ヤスムロ,サトル) ; 「踊り歌う猫の話」における「踊る猫」のイメージ / 小林/光一郎‖著(コバヤシ,コウイチロウ) ; 『一遍聖絵』と『遊行上人縁起絵』にみる大井の姉 / 佐々木/弘美‖著(ササキ,ヒロミ) ; スクリーンに生きる英雄 / 彭/偉文‖著(ホウ,イブン) ; 室内装飾としての衣服 / 中井/真木‖著(ナカイ,マキ) ; 清末上海のグラフ雑誌『図画日報』(1909-1910)に関する一考察 / 福田/忠之‖著(フクダ,タダユキ) ; モンゴル族のオボー祭祀にみる帰属意識 / ナランビリゲ‖著(ナランビリゲ) ; 新年の共食機会に見られる占い菓子享受の習俗化 / 中町/泰子‖著(ナカマチ,ヤスコ) ; 東西にみる道祖神の現状 / 鈴木/英恵‖著(スズキ,ハナエ) ; 世界遺産保護における住民による主体的活動の重要性について / 高倉/健一‖著(タカクラ,ケンイチ) ; 山東省における食生活にみられる「医食同源」 / 李/利‖著(リ,リ)。
|