2025/07/25
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
IT時代の震災と核被害(アイティー/ジダイ/ノ/シンサイ/ト/カク/ヒガイ)。
|
著者名等。 |
コンピューターテクノロジー編集部‖編(インプレス/ジャパン)。
|
宮台/真司‖[ほか著](ミヤダイ,シンジ)。
|
出版者。 |
インプレスジャパン/東京。
|
インプレスコミュニケーションズ(発売)/東京。
|
出版年。 |
2011.12。
|
ページと大きさ。 |
390p/19cm。
|
シリーズ名。 |
インプレス選書 003。
|
件名。 |
ソーシャルメディア。
|
東日本大震災(2011)。
|
福島第一原子力発電所事故(2011)。
|
分類。 |
NDC8 版:007.3。
|
NDC9 版:007.3。
|
NDC10版:007.353。
|
内容細目。 |
グーグルの72時間 ; ヤフーの災害プロジェクト / 編集部‖編(インプレス/ジャパン) ; ツイッターの動きと今後の課題 / 編集部‖編(インプレス/ジャパン) ; アマゾンの「ほしい物リスト」 / 編集部‖編(インプレス/ジャパン) ; 最先端クラウド企業アマゾンの挑戦 / 編集部‖編(インプレス/ジャパン) ; MITメディアラボ所長、伊藤穣一が創発するSafecast / 編集部‖編(インプレス/ジャパン) ; 動画サイトとテレビメディアの相互補完 / 編集部‖編(インプレス/ジャパン) ; ネットに浮かぶ壮大な支援プロジェクト / 西條/剛央‖著(サイジョウ,タケオ) ; その時、検証屋はどう動いたか / 荻上/チキ‖著(オギウエ,チキ) ; 震災後の地域メディアをITはエンパワーできるか / 飯田/豊‖著(イイダ,ユタカ) ; 地域社会とウェブ・コミュニティ@浦安 / 円堂/都司昭‖著(エンドウ,トシアキ) ; Ustreamとニコニコ生放送から考えるライブメディアの役割 / 三上/洋‖著(ミカミ,ヨウ) ; 東日本大震災・安否情報システムの展開とその課題 / 村上/圭子‖著(ムラカミ,ケイコ) ; 海外メディア報道と日本の情報公開 / 酒井/信‖著(サカイ,マコト) ; 原発事故はどう伝えられたか ; SPEEDIを公開してもパニックは起きない / 広瀬/弘忠‖著(ヒロセ,ヒロタダ) ; SPEEDIのオペレーション現場 ; 世界一のスパコン「京」で災害をシミュレートする ; 日本は再生できるのか? / 東/浩紀‖述(アズマ,ヒロキ) ; ソーシャルメディアの真価はこれから問われる / 津田/大介‖著(ツダ,ダイスケ) ; 3・11以後のジャーナリズム / 武田/徹‖述(タケダ,トオル) ; 自然エネルギーによる共同体再生へ / 飯田/哲也‖著(イイダ,テツナリ) ; 核と環境とITメディア / 池田/清彦‖述(イケダ,キヨヒコ) ; 市民として、引き受けて考える社会へ / 宮台/真司‖著(ミヤダイ,シンジ)。
|
ISBN。 |
978-4-8443-3114-8。
|
価格。 |
¥1800。
|
タイトルコード。 |
1100000506951。
|
内容紹介。 |
グーグル、ヤフー、ツイッター、アマゾン、動画サイトは3.11にどう動いたか。IT集団の初動レポートとともに、ツール、あるいはメディアとしてのITと、ITの可能性を探る。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008208845。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 007.3/10280。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000506951