2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
西洋哲学史 2(セイヨウ/テツガクシ)。
|
各巻書名。 |
「知」の変貌・「信」の階梯。
|
著者名等。 |
神崎/繁‖責任編集(カンザキ,シゲル)。
|
熊野/純彦‖責任編集(クマノ,スミヒコ)。
|
鈴木/泉‖責任編集(スズキ,イズミ)。
|
出版者。 |
講談社/東京。
|
出版年。 |
2011.12。
|
ページと大きさ。 |
448p/19cm。
|
シリーズ名。 |
講談社選書メチエ 512。
|
件名。 |
哲学-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:130.2。
|
NDC9 版:130.2。
|
NDC10版:130.2。
|
内容細目。 |
再開の哲学 / 鈴木/泉‖著(スズキ,イズミ) ; ヘレニズム哲学 / 近藤/智彦‖著(コンドウ,トモヒコ) ; 教父哲学 / 土橋/茂樹‖著(ツチハシ,シゲキ) ; 中世の言語哲学 / 永嶋/哲也‖著(ナガシマ,テツヤ) ; イスラーム哲学 / 山本/芳久‖著(ヤマモト,ヨシヒサ) ; 盛期スコラとトマス / 上枝/美典‖著(ウエエダ,ヨシノリ) ; 中世における理性と信仰 / 加藤/和哉‖著(カトウ,カズヤ) ; 志向性概念の歴史 / 藤本/温‖著(フジモト,ツモル) ; 様相概念 / 山内/志朗‖著(ヤマウチ,シロウ)。
|
ISBN。 |
978-4-06-258515-6。
|
価格。 |
¥1900。
|
タイトルコード。 |
1100000508855。
|
内容紹介。 |
中世哲学とは、複数のルネサンスのくり返しであった-。2は、アウグスティヌスとトマス・アクィナスを大きな峰としながら、複数性、脱中心性、多文化性を特色とするその多様な志向の世界を「再開の哲学」として再構成する。。
|
著者紹介。 |
1952年生まれ。専修大学教授。専攻は、西洋古代哲学、西洋古典学。。
|
1958年生まれ。東京大学教授。専攻は、倫理学、哲学史。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000508855