内容細目。 |
『回想小林昇』編集にあたって / 服部/正治‖著(ハットリ,マサハル) ; 一八世紀経済学の二つのテキスト / 大森/郁夫‖著(オオモリ,イクオ) ; 小林昇における学史と思想史の「試行錯誤的往反」の可能性をめぐって / 坂本/達哉‖著(サカモト,タツヤ) ; アダム・スミスの農工分業論と賃金論における有効需要の問題 / 新村/聡‖著(ニイムラ,サトシ) ; 『国富論』の定位置 / 毛利/健三‖著(モウリ,ケンゾウ) ; 追悼小林昇 / ベルトラム・シェフォールト‖著(シェフォールト,ベルトラム) ; 小林昇先生の経済学史と思想史・経済史 / 柳澤/治‖著(ヤナギサワ,オサム) ; 小林昇先生のリスト研究と現代の視点、そしてこれから / 原田/哲史‖著(ハラダ,テツシ) ; 『国民的体系』のリストと『ライン新聞』のマルクス / 諸田/實‖著(モロタ,ミノル) ; 小林昇の経済学史研究とフランス経済学史 / 米田/昇平‖著(ヨネダ,ショウヘイ) ; 導きの糸としての「固有の重商主義」論 / 岩本/吉弘‖著(イワモト,ヨシヒロ) ; 回想の小林昇 / 水田/洋‖著(ミズタ,ヒロシ) ; “文体”のある生涯 / 松本/昌次‖著(マツモト,マサツグ) ; 『国富論』研究における小林さんの視角 / 羽鳥/卓也‖著(ハトリ,タクヤ) ; 無私の人 / 田中/正司‖著(タナカ,ショウジ) ; 小林昇先生への思い / 住谷/一彦‖著(スミヤ,カズヒコ) ; 叙情の詞と窮理の語 / 船木/拓生‖著(フナキ,タクオ) ; 小林昇先生の想い出 / 田中/敏弘‖著(タナカ,トシヒロ) ; 小林昇先生のこと / 山崎/怜‖著(ヤマサキ,サトシ) ; 小林さんから受けた感化 / 中野/好之‖著(ナカノ,ヨシユキ) ; 補充兵と経済学 / 佐藤/清‖著(サトウ,キヨシ) ; 小林昇先生と日本学士院 / 根岸/隆‖著(ネギシ,タカシ) ; 最後の師匠 / 大倉/正雄‖著(オオクラ,マサオ) ; 小林昇先生と京都 / 田中/秀夫‖著(タナカ,ヒデオ) ; 小林昇先生とこけし / 渡邊/格‖著(ワタナベ,カク) ; 邂逅の重畳 / 菊池/壯蔵‖著(キクチ,ソウゾウ) ; 尊敬する友人にして誉れ高き学者、小林昇教授の思い出 / オイゲン・ヴェンドラー‖著(ヴェンドラー,オイゲン) ; 批判的知性の覚悟と疲労 / 竹本/洋‖著(タケモト,ヒロシ) ; 父と母の思い出 / 松本/旬子‖著(マツモト,ジュンコ)。
|