2025/05/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
東アジア世界と中国文化(ヒガシアジア/セカイ/ト/チュウゴク/ブンカ)。
|
副書名。 |
文学・思想にみる伝播と再創(ブンガク/シソウ/ニ/ミル/デンパ/ト/サイソウ)。
|
著者名等。 |
河野/貴美子‖編(コウノ,キミコ)。
|
張/哲俊‖編(チョウ,テツシュン)。
|
出版者。 |
勉誠出版/東京。
|
出版年。 |
2012.1。
|
ページと大きさ。 |
366p/22cm。
|
件名。 |
日本文学-歴史。
|
中国文学-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:910.2。
|
NDC9 版:910.2。
|
NDC10版:910.2。
|
内容細目。 |
陶淵明と藤原宇合 / 土佐/朋子‖著(トサ,トモコ) ; 「遷都平城詔」と「隋高祖建都詔」との類似を最初に指摘したのは誰か / 高松/寿夫‖著(タカマツ,ヒサオ) ; 本地垂迹説における中国経典の影響 / 鈴木/英之‖著(スズキ,ヒデユキ) ; 神として祀られる白居易 / 吉原/浩人‖著(ヨシハラ,ヒロト) ; 唐土、高麗と大和 / 丁/莉‖著(テイ,リ) ; 『源氏物語』の「ひとのみかど」と「ひとのくに」 / 金/孝淑‖著(キム,ヒョスク) ; 藤原敦光『三教勘注抄』の方法 / 河野/貴美子‖著(コウノ,キミコ) ; 中世日本文学における『史記』享受の実際に関する一考察 / マイケル・ワトソン‖著(ワトソン,マイケル) ; 謡曲「班女」における「扇」と謡曲「砧」における「砧」 / 丁/曼‖著(テイ,マン) ; 絵双六起源の論争と中国の彩選 / 張/哲俊‖著(チョウ,テツシュン) ; 夢の中へ / ローレンス・マルソー‖著(マルソー,ローレンス) ; 英国詩人ブレイクを「タオイスト」と呼んだウェイリー / 緑川/真知子‖著(ミドリカワ,マチコ) ; 下村湖人と『論語物語』 / 劉/萍‖著(リュウ,ヘイ) ; 和歌・俳句という文化の越境 / 雋/雪艶‖著(セン,セツエン)。
|
ISBN。 |
978-4-585-29024-7。
|
価格。 |
¥9800。
|
タイトルコード。 |
1100000514571。
|
内容紹介。 |
通時的かつ多角的な観点から中国文化の伝播と再創の諸相を論究。漢字・漢文文化圏の相互影響下に形成された東アジアの学術文化史を再構築することで、世界史上における東アジア文化の特質を捉えなおす。。
|
著者紹介。 |
早稲田大学文学学術院准教授。専門は日中古典学。著書に「日本霊異記と中国の伝承」など。。
|
北京師範大学教授。北京大学東方文学研究センター客員教授。専門は東アジア古典比較文学。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008523219。
|
- 配架場所:
- A書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 910.2/10115。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000514571