2025/07/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
絵本BOOK END 2011(エホン/ブックエンド)。
|
各巻書名。 |
特集国際アンデルセン賞画家賞。
|
著者名等。 |
絵本学会機関誌編集委員会‖編集(エホン/ガッカイ)。
|
出版者。 |
絵本学会/[茨木]。
|
朔北社(発売)/東京。
|
出版年。 |
2012.2。
|
ページと大きさ。 |
143p/21cm。
|
件名。 |
絵本。
|
分類。 |
NDC8 版:019.5。
|
NDC9 版:019.53。
|
NDC10版:019.53。
|
内容細目。 |
国際アンデルセン賞について / 藤本/朝巳‖著(フジモト,トモミ) ; アロイス・カリジェ / 杉浦/篤子‖著(スギウラ,アツコ) ; モーリス・センダック / 中山/美加‖著(ナカヤマ,ミカ) ; 安野光雅 / 石井/光恵‖著(イシイ,ミツエ) ; ドゥシャン・カーライ / 今井/良朗‖著(イマイ,ヨシロウ) ; リスベート・ツヴェルガー / 藤本/朝巳‖著(フジモト,トモミ) ; クヴィエタ・パツォウスカー / 松本/猛‖著(マツモト,タケシ) ; トミ・ウンゲラー / 今田/由香‖著(イマダ,ユカ) ; アンソニー・ブラウン / 永井/雅子‖著(ナガイ,マサコ) ; 仏教を絵で語る / 諸橋/精光‖著(モロハシ,セイコウ) ; 子どもたちが物語るアニメーション / 昼間/行雄‖著(ヒルマ,ユキオ) ; 絵本研究の方法 / 中川/素子‖著(ナカガワ,モトコ) ; 身近な体験から生まれる絵本 / 杉浦/篤子‖著(スギウラ,アツコ) ; 絵本研究の動向 / 坂本/淳子‖述(サカモト,ジュンコ) ; 絵本の事典 / 中川/素子‖著(ナカガワ,モトコ) ; はじめて学ぶ英米絵本史 / 生田/美秋‖著(イクタ,ヨシアキ) ; 「子供が良くなる講談社の絵本」の研究:解説と細目データベース / 三宅/興子‖著(ミヤケ,オキコ) ; 万里の長城 / 唐/亜明‖語り手(タン,ヤミン) ; すっすっはっはっ こ・きゅ・う / 内田/麟太郎‖著(ウチダ,リンタロウ) ; いのちを守り、いのちを支える / 柳田/邦男‖著(ヤナギダ,クニオ) ; 草の根読書活動と共に三十六年 / 柴田/俊明‖著(シバタ,トシアキ) ; 大学の教育現場より / 陶山/恵‖著(スヤマ,ケイ) ; 絵本原画展 / 竹迫/祐子‖著(タケサコ,ユウコ) ; 二〇一〇年に開催された主要な絵本原画展と絵本作家の展覧会 / 竹迫/祐子‖編(タケサコ,ユウコ) ; 絵本作家創作活動の紹介 / 甲斐/聖子‖著(カイ,セイコ) ; 子どもの本の編集者に聞く / 澤田/精一‖述(サワタ,セイイチ)。
|
ISBN。 |
978-4-86085-099-9。
|
価格。 |
¥1000。
|
タイトルコード。 |
1100000528171。
|
内容紹介。 |
絵本と絵本研究の現在がわかる絵本アニュアルリポート。2011は、「国際アンデルセン賞画家賞」を特集するほか、絵本研究の動向を語る座談会、絵本フォーラム'10報告などを収録。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008130817。
|
- 配架場所:
- D書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- J019.53/エホ エ/2011。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100000528171